目次
支給された制服が自分には似合わない色だったら…

自分で色を選べる場合もあると思いますが、きっと多くの場合は決まった色のものを支給されるパターンかと思います。
そんな時、「この色、私には似合わないんだよなぁ…」という色の制服だったら…。この制服を着ると、なぜか疲れて見えるとか、老けて見られるとか、顔色が悪く見えるという現象がある場合、それらの現象をメイクで軽減させる工夫をしてみましょう。



制服の色がインパクト強めの場合。

例えば「本当はピンクの方が自分に似合うんだけどなぁ…」という方が、ビビッドなオレンジのスタッフジャンパーを着る場合、ピンクとオレンジを混ぜてみたりして中間を狙おうとすると、結局ジャンパーにも自分の肌色にも、どちらにもマッチせず、全体的に残念なカラーコーディネートになってしまう可能性が高いです。
ですので、制服・ユニフォームの色がインパクトのある主張する色なのであれば、似合う似合わない関係なく、やはりそのインパクトあるユニフォームの色に合わせて、メイクの色を選んでいった方が、まとまりが良くなります。
制服の色が控えめの色であれば、考え方は変わる。

口紅やチークで言えば、ピンクとオレンジが混ざったような中間色を使うのもOKですし、パーツごとに制服に合う色と自分に合う色の両方を使い分けるのもOKです。
例えば「本当はピンクの方が自分に似合うんだけどなぁ…」という方が、淡いシャーベットオレンジのような制服を着る場合、ピンクとオレンジの両方をメイクに取り入れることで、制服にも自分の肌色にもマッチさせることができます。
リップやチークは、ピンクとオレンジの中間にあたる、コーラル系やサーモン系、ローズベージュ系などを選ぶようにする。アイメイクにおいては、上まぶたには自分の肌に合うピンクのシャドウ、下まぶたには制服に合わせてオレンジのシャドウを入れる、というような工夫もお勧めです。
制服に限った話ではない。
読んでいてお気づきかと思いますが、もちろんこれは制服に限ったことではなく、私服(洋服・和服)にも当てはまる考え方です。制服も私服も、自分には似合わないとされる色であっても、ファッション、メイク、髪型など、全身のバランスが整っていると、ちゃんと素敵なんです。
似合わない色を来ているマイナスよりも、全身で素敵!というプラスの方が必ず上回ります。
ぜひご参考になさってくださいね。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式ストアで使えるお得なクーポンの配信、ためになるメイク情報満載、「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!

AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。