今、とても街中が賑わう時期。
外を歩いていると、ワクワクします。
皆さんも、公私ともに充実された日々をお過ごし下さいね。
さて、先日のアンケートにご回答下さった皆様、
誠にありがとうございます。
早速ですが、お寄せ頂いたメイクのご質問を、
取りあげて参りたいと思います。
頂いたご質問は、コチラ。
* * *
アイシャドウベースを使うタイミングがイマイチ分かりません。
クリーム状の物です。
現在は、
リキッドファンデ
↓
コンシーラー(上瞼やクマに)
↓
フェイスパウダー
↓
シャドウベース
の順で使用していますが、よれてしまいます。
もともと
クリーム状のアイシャドウを使うのに慣れていないので
使用量が適切でないのかも知れません。
量を調整しても、どうしても上瞼にスジ状になってしまいます。
くすみをカバーしたり、発色を良くしたりしたいので
上手なアイシャドウベースの使用方法を教えて下さい。
* * *
それでは、お答えして参ります。
まず、簡潔に回答から述べますと、
クリームタイプのアイシャドウベースを使う際には、
まぶたにはファンデーションを塗らないケースが多いです。
リキッドファンデーションの上に、
アイシャドウペースを乗せると、
まぶたの上に乗せる液体の量が多すぎて、よれやすくなります。
ちなみに、
パウダーファンデーションの上に、
アイシャドウベースを乗せると、
粉分の上に液体を塗る事となり、これもまた、
よれやすくなります。
ですので、
リキッドファンデーション→フェイスパウダー→アイシャドウベース
という構造は、
まぶたの上に乗る液体の量が多すぎる&
粉分の上に液体 という状態になるので、
最もよれやすい状態と言えるのです。
ですので、そういったものを使う場合は、
まぶたの上のファンデーションは塗らずに、
アイシャドウベースのみを塗るようにしましょう。
ちなみに、私自身は、
クリーム状のアイシャドウベースを使うことは少ないです。
というか、ほぼ使いません。
上記のような理由で、やはり、よれを生じる可能性があることと、
他メーカーとのファンデーションとのアイシャドウが悪いと、
まぶたの色がおかしくなってしまったりすることもあるので、
扱いやすいアイテムとは言えません。
ですので、
アイシャドウの持ちを良くする、
アイシャドウの発色を良くする、という目的のもと使用するのは、
パウダー状のアイシャドウベースです。
肌色の色がついた、
マットのアイシャドウを代用するのでOKです。
世の中には、様々な化粧品が溢れていますが、
キャッチコピー優先で存在している化粧品も多いのが現状です。
ですので、本当に有益なもの、自分に必要なものを見極めて、
より楽しく、画期的に、美しく、メイクをしたいものですね♪
ぜひ、参考になさって下さいね♪

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!