誠にありがとうございます!
回答期限は特に設けておりませんので、
ぜひお手すきの際にご協力頂けるととっても嬉しいです。
皆様の回答が、このメルマガをより充実したものにさせる、
大事な大事なエッセンスです。ありがとうございます。
さて、今回のアンケートでも、やはりこのご質問がありました。
下まぶたメイクの滲み。
ダイエットと同じくらい、これは永遠のテーマなのかもしれません。
皆さんが悩んでいる限り、何度でも取り上げていきます。
さて、頂いたご質問はコチラ。
* * *
下のアイラインを引いています。
目元が強い印象があるので、
下のラインはこげ茶を愛用してます。
インラインにしたいのですが、
すぐに消えてしまうので、アウトラインで引いています。
にじみにくいと評判の物を使用しても、
アウトラインであってもにじんで、
パンダになったり途中が消えてしまったりします。
綺麗に長持ちする方法はないでしょうか?
また、お薦めのタイプは何でしょうか?
基本は上下ともペンシルタイプです。
上はしっかりメイクの時のみリキッドを細く足したりします。
* * *
それではお答えしていきます。
* * *
>下のアイラインを引いています。
>目元が強い印象があるので、
>下のラインはこげ茶を愛用してます。
目元の印象を強くしすぎないために、
ブラウンをチョイスするのは1つの方法です。
上をブラック、下をブラウンというように、
上=下、もしくは上>下 というバランスになっていれば、
どんな色を使っても問題ありません。
>インラインにしたいのですが、
>すぐに消えてしまうので、アウトラインで引いています。
>にじみにくいと評判の物を使用しても、
>アウトラインであってもにじんで、
>パンダになったり途中が消えてしまったりします。
インラインというのは、
まつ毛が生えている部分よりも内側、
つまり眼球に最も近い粘膜の部分に引くアイラインのことです。
アウトラインというのは、
まつ毛が生えている部分よりも外側、
粘膜ではなく普通の皮膚のところに引くアイラインのことです。
粘膜というのは、もともと必ず誰もが湿り気を帯びている部分なので、
どうしてもインラインは滲みやすい部分ではあります。
ドライアイ気味で、もともと粘膜の湿り気が少ない方は、
比較的に滲みにくいのですが、
涙目気味で、もともと粘膜の湿り気が多い方は、
比較的滲みやすい目元ということになります。
ご質問者様の場合は、
アウトサイドに引いたアイラインも滲みやすいということですから、
よほど涙目なのか、もしくは、
アイラインを引いた後にアイシャドウを乗せていないか、
下まぶたのギリギリまで
ファンデーションをきちんと塗っていないかなどの原因が考えられます。
>綺麗に長持ちする方法はないでしょうか?
>また、お薦めのタイプは何でしょうか?
>基本は上下ともペンシルタイプです。
>上はしっかりメイクの時のみリキッドを細く足したりします。
やはり粘膜部分が滲まないようにすることを考えると、
芯が堅めのペンシルが最もお勧めです。
さて、ここまでは今までも何度かお伝えしてきた内容ですが、
ここからは新たな内容も加えていきます。
下まぶたの粘膜にペンシルアイラインを引くときのコツとして、
以下のことも試してみてください。
まず、引く前に綿棒で粘膜部分を優しく撫でるようにぬぐい、
余分な水分をオフしましょう。
これは、私自身も時々行う方法です。
湿り気を最初にオフしておけば、
ペンシルの色が乗りやすくなるので、
持ちもよくなります。
そして、もう1つ。
基本的には、インサイドにアイラインを引いた後は、
アイシャドウを乗せることは、あまりしません。
(アウトラインの時には必ずします。)
しかし、やはり粉分を乗せることで、
持ちがよくなるのも事実です。
そこで、インラインの場合には、以下のようにしてみてください。
ペンシルアイラインを引いた後、
綿棒に黒や茶色などのペンシルと同色のアイシャドウを取り、
その綿棒で、ポンポンと優しく置くようにして、
粘膜に引いたアイラインの上に丁寧に乗せていってください。
アイシャドウチップや指ではなく、綿棒がベストです。
メイク用の綿棒などでなく、通常の綿棒でOKです。
使う前に指でぎゅっと潰し、平らな形にしておくと尚ベストです。
ただし、目に入らないように気をつけることと、
眼球を傷つけないように、
ペンシルや綿棒を粘膜に当てるときには、
反対の手であっかんべーをするように、
下まぶたを引っ張りながら行うように注意してください。
粘膜に引くアイラインは、眼球を傷つけないように行うことに、
まずは留意しなければなりませんが、
メイクの視点から考えると、
顔全体の印象を大きく変える大事なパーツだったりします。
もちろん、年齢関係なく、
インサイドラインはとても有効なテクニックですので、
ぜひ挑戦してみてほしいなと思います。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!