「ややテカリのある肌」
ツヤとは違い、
湿度のあるテカリを表現したベースメイクです。
例えるならば、洗顔した後に、
化粧水や乳液などを塗った直後の、
あの湿り気のあるテカリ具合。
あまりにもギトギトな感じはNGですが、
やや水っぽい、湿り気のあるベースメイクが、
今、少しずつトレンドの1つとなりつつあります。
さて、このテカリベースメイクですが、
本当に時間が経った時のテカリではなく
(つまり、テカるとともに崩れている感じではなく)
お肌は綺麗に見えているし、なおかつヨレてもいないけど、
ほんのりテカリがあるというベースメイクを目指します。
この具体的なテクニックとしては、
まずは、パウダーファンデーションは避け、
リキッドファンデーション、
もしくはクリームファンデーションを使います。
そして、その上に乗せるフェイスパウダーを、
ごく少量に抑えるか、もしくは省いてしまいます。
お使いのリキッドファンデやクリームファンデが、
フェイスパウダーを使わずとも
マットな感じに仕上がるものでしたら、
スキンケアでお使いの、
乳液やクリームや少し混ぜ込んで塗ってみましょう。
よりテカリ感を強調したい場合は、
ワセリンなどをファンデーションに混ぜ込んで塗ると、
よりお肌のテカリ感を演出できます。
このテカリ肌ベースメイクの利点としては、
作り込んだ感が出ず、
素肌っぽいテカリを演出できるところにあります。
しかし、気をつけなければならない点が2つあります。
・長時間メイクを持たせたい日には、不向き。
フェイスパウダーを少量にしたり、省いたりすると、
程よいテカリは出るのですが、
メイク崩れが早くなるというデメリットもあります。
ですので、朝から晩まで、長時間もたせたい場合には、
やや不向きなベースメイクと言えます。
また、汗をかくであろうシチュエーションの時も、
避けた方が無難です。
夜の予定に合わせて、夕方からメイクをする時などに、
良いかと思います。
・洋服や手にファンデーションが付きやすい。
フェイスパウダーを少量にしたり、省いたりすると、
タートルネックの襟元やマフラーなどに、
ファンデーションが付着しやすくなります。
また、何気なく顔に触れた指先などにファンデが付き、
そのまま書類などを触ると、白い紙にファンデが・・・
ということも起こりえますので、注意が必要です。
もしくは、ダーリンの洋服にもファンデがつきやすくなるので、
そこらへんも要注意。
上記のことに気をつけて行えば、
素肌っぽい仕上がりのテカリベースメイクも
日によって、楽しむことができます。
ちなみに、スキンケア系CMなど、
まるですっぴんであるかのようなメイクを、
モデルさんやタレントさんに施す時は、
私は、まさにこのような手法を用います。
リキッドファンデーションだけで、
フェイスパウダーを省いたり、
もしくはワセリンを少し混ぜて、
洗顔直後の潤ったお肌を表現したり。
ぜひ皆さんも一度、
まずは、休日の時などに試してみては^^
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!*******