【アイメイクが滲む原因は?】
みなさん、こんばんは。今日も早速、本題に入っていきましょう。
今日のテーマは「やっぱり悩んでいる方が多い、下まぶたの滲み」です。
メルマガでも、何度も取り上げたことのある内容なのですが、やはりこの「下まぶたの滲み」というのは、なかなか解決できないでいる方も多いようです。
メイクレッスンにいらっしゃるお客様から聞くお悩みの中でもダントツに多いのが、この悩みです。
さて、この下まぶたの黒ずみ。
アイラインが滲んだり、マスカラが滲んでしまうことが原因なのですが、
だからといって「アイライナーやマスカラそのものが悪い」ということに直結するわけではありません。
なぜ、アイラインやマスカラが滲むのかというさらなる原因を突き詰めると、様々な解決方法が見いだされます。
乾いた画用紙に絵の具をたらすのと、水に濡らした画用紙に絵の具をたらすのとでは、滲み具合が違うのが想像できると思います。
つまり、絵の具そのものではなく、土台がどんな状態なのかによって、滲み具合に差がでるということなのです。
ベースメイクを乾いた画用紙のようにするということは、肌の表面がちゃんと「サラサラ」している必要があります。
アイメイクの滲みに悩んでいるという方の下まぶたを試しに触らせていただくと、ほとんどの方が「サラサラ」ではなく「ペタペタ」しています。
「ペタペタ」している状態というのは、水に濡らした画用紙とイコールの状態です。
土台がペタペタと湿り気を帯びていたら、油性ペンでも滲みます。
つまり、大事なのは、土台をサラサラにすること。
フェイスパウダーを、きちんと下まぶたの際ギリギリまで乗せることや、下まぶたにもアイシャドウを乗せることで、「ペタペタ」を「サラサラ」にすることが出来ます。
ちなみに、すっぴんの状態も「ペタペタ」してしまいますので、ベースメイクをきちんとした上で、アイメイクをしましょう。
※ベースメイクをせずにアイメイクをすると、高い確率で、アイメイクが滲みます。
そして、もう一つ気をつけてみてほしいことがあります。
それは、まばたきをする時の、目を閉じる力です。
コンタクトレンズをしていて、ドライアイであるために、まばたきの時の目を閉じる力が、とても強い方がいます。ぎゅっと目を閉じてまばたきをする癖が付いている方です。
また、あくびをする時も、そう。あくびをしながら、目をぎゅーっとつむってしまう方。
実は、この「強いまばたき」こそが、アイメイクを滲ませる原因になっていることってあるんです。
盲点ですよね。しかし、無意識に行われている日常の動作だからこそ、意識をする必要があるのです。
日中は、顔を極力触らないようにするのと同じように、「極力、皮膚の摩擦を起こさないようにする」ために、力の強いまばたきは、しないようにしましょう。
これは、目元の表情ジワを改善するためにも大事なことです。ぜひ、意識してみてくださいね。
COLUMN
Ai TERANAGANE 公式ライン
アカウントから配信している
メイクコラムのバックナンバー
メイクワードで検索
CATEGORY
- その他 (31)
- ベースメイク (260)
- アイメイク (94)
- アイブロウメイク (42)
- スキンケア (37)
- アイテム選び (15)
- メイクテクニック (300)
- 芸能人メイク (22)
- ポイントメイク (360)
- メイク道具 (57)
- メイク用語 (7)
RECENT POSTS
- 2021.04.10
- 歯並びが気になる方のリップメイク
- 2021.04.08
- 吉田沙保里さんのメイク・美しさ倍増の秘密を徹底分析
- 2021.04.06
- お湯で落ちるタイプのマスカラ・意外と困るクレンジング手順
- 2021.03.22
- 目尻ポケットのファンデが取れて滲んでしまう場合の対処法
- 2021.03.20
- 必読・ハイライトのことがよーく分かるコラム
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。