読者様から頂いたご質問を取り上げてまいりたいと思います。
ご質問はコチラ。
* * *
近々、友人の結婚パーティに訪問着を着ていきます。
内輪だけのお食事会みたいなものです。
着付けとヘアセットはプロに任せるのですが、
メイクだけは自分でする予定です。
アラフォー世代の私にとって、
「ここはポイント!」を伝授いただけたらと思います。
そして「これはやめといたほうがいい」という
NGポイントも教えてほしいです。
* * *
それでは、お答えしていきます。
ある程度、大人になってから和装をこなすためには、
二十歳の成人式のように、
とにかく華やかに!というだけではなく、
大人の品性と知性を漂わせたコーディネイトにしたいところ。
着物の色味やデザインなどにも寄りますが、
共通してポイントとなる部分を、いくつか挙げてみたいとおもいます。
■光物のバランスを考える。
基本的に和装の場合は、
メイクにおいてパールやラメなどの光るアイテムは、
あまり使わない方がベターです。
ベースメイクも、アイメイクも、
マットに仕上げたほうが、着物の質感とマッチするとともに、
上品なイメージに仕上がりやすいのです。
ただし、ツヤというのは、若々しさも表現してくれる質感なので、
下品にならない程度に、少しだけ取り入れるのはアリだと思います。
最も取り入れやすいのは、口元でしょう。
グロスを使って、
ツヤ感のある口元に仕上げるのも良いかと思います。
ただし、グロスのみでカジュアルに仕上げるのはNGなので、
必ず口紅の上にグロスを重ねるようにして下さい。
また、いくら若々しさを表現するからといって、
あまりツヤッツヤに塗りすぎるのも NGです。
あくまでも和装ですので、
控えめな自然なツヤ感を与えるというようにお考え下さい。
■ベースメイクの色にご注意下さい。
というのは、
「和装メイクはベースメイクをしっかりする」という認識は、
もはや多くの方がお持ちだったりするのですが、
ただ単に、
いつも使っているファンデーションを厚く重ね塗りしてしまうと、
かなり不自然な「白さ」に仕上がってしまうことがあります。
和装だから白くてもいいのでは?と思う方もいますが、
花嫁ではないのですし、
この現代の「今」において、美しく見えるべきですよね。
質感はしっかりめのベースメイクが適していますが、
白くならないように注意が必要です。
パウダーファンデーションを避ければ、
ある程度は白浮きするのを押さえることができますので、
普段はパウダーファンデを使っているという方も、
和装の時には使わず、リキッドファンデや
クリームファンデを使うようにしてみて下さいね。
■お着物そのものよりも、小物の色をピックアップ。
よく、メイクに使う色味を考えるときに、
お着物そのもののメインの色を、
アイシャドウに用いたりする場合があります。
ピンクのお着物なら、ピンクのアイシャドウ。
グリーンのお着物なら、グリーンのアイシャドウ、というように。
もちろん、そうすればお着物と合いますし、
間違いがないカラーコーディネートと言えば、まぁそうです。
しかし、です。
洋服で考えてみてください。
ピンクの着物にピンクのアイシャドウを合わせるというのは、
ピンクのスカート&ピンクのシャツに
ピンクのアイシャドウを合わせるというのと、似たような感じなのです。
つまり、くどくなったり、重たくなったりしやすいということなのです。
和装に合わせる色は、お着物そのものの色味よりも、
帯や、帯締め、帯揚げ、帯止め、襟など、
小物に使われている色味をピックアップする方がスマートです。
その方が全体のバランスが良くなり、
垢抜けた印象になりますよ♪
ぜひ、上記の内容を参考に、和装メイクを楽しんでくださいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!