読者様から頂いたご質問をご紹介したいと思います。
今日のご質問はコチラ。
* * *
今、グレーのシャドーが気になっています。
以前に、歌手のAIさんがグレーのシャドウを使っていて、
とても素敵でした。
若い頃みたいに思い切りは無理でも、やや控えめで、
AIさんのような外人風のニュアンスを出せないでしょうか?
塗り方を教えてください。
また以前に、濃いグレーを使うと、
目が小さく見えた事があったのですが、
これはどうしてなのでしょう?
* * *
それでは、お答えしていきます。
グレーのアイシャドウは、効果的に使うと、
とても素敵なアイメイクに仕上がります。
まず最初に、
色の特性から、使い方の留意点を説明していきましょう。
グレーという色は、ベーシックな色味ですので、
どんなリップやチークのカラーを合わせてもOKです。
また、洋服も選ばないので、
色味的には、とても使いやすい色味です。
しかしながら、基本的にはダークカラーに分類されるので、
塗り過ぎると疲れた印象に見えてしまったり、
ケバい印象に見えてしまうこともあります。
その加減に注意しながら使っていくことが大切ですね。
ブラウンやパープルなどもそうですが、
「影」になり得るダークカラーを使う場合は、
ベースメイクもきちんと丁寧に行うことが必須です。
薄すぎるベースメイクだったり、
色むらのある仕上がりだったりすると、
ダークカラーのアイシャドウが映えず、
それこそ「疲れた印象」のメイクになってしまう傾向があります。
ちなみに、ご質問文の中にもありました通り、
「グレーを使ったら目が小さく見えた」という現象は、
アイラインをちゃんと引かなかった場合に、
起こることがあります。
ダークカラーのアイシャドウをまぶたに広げた場合は、
細くても太くても、ちゃんとアイラインを引き、
フレームライン(まつ毛が生えているライン)を
しっかり強調させる必要があります。
そういう点では、リキッドアイライナーがお勧めですね。
さて、外人風の目元に見せたいという場合、
必要になってくるのが「ダブルライン」というテクニックです。
グレーに限らず、ダークブラウンや、
ダークパープルなどでも代用できます。
どこに塗るのかというと、
眼球を囲んでいる「へこみの部分」です。
このへこみを強調することによって、
彫りの深い顔立ちに見え、外人風の雰囲気に近づきます。
ただし、塗り過ぎ注意です。
ですので、ブラシにアイシャドウを取ったら、
ティッシュや手の平にしっかり落とし、
(もうブラシにアイシャドウが付いてないんじゃないかという位)
それから、まぶたのくぼみに沿ってブラシを動かしながら、
影を入れていきましょう。
こういった「影」というのは、ほんの少し入れるだけでも、
ガラッと目元の雰囲気は変わりますので、
とにかく「少しずつ」入れていくことが大事です。
ぜひご参考に。外人風メイクにチャレンジ!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!