本日のピックアップはコチラ。
【メガネに合わせるアイメイク】
* * *
いつも、赤いセルフレームのメガネをかけていますが、
アイメイクは何色にするのがいいのかな?と思っています。
* * *
赤いセルフレームのメガネ、とても素敵ですね。
もともとメガネは、視力を矯正するアイテムですが、
女性にとっては、それだけではなく、
「おしゃれアイテム」としての位置づけをしたいものです。
それは、自分の中で、
オシャレを考えてメガネを選んだという事実だけでは足りません。
実際に、客観的に見たときに、
メガネがオシャレアイテムとして力を発揮しているかどうかが大事です。
「このメガネ、素敵!!」と思って買ったメガネを、
実際に素敵に見せることができるかは、
買った後の自分の着こなしです。
それを大きく左右するのは、
メイク、ヘアスタイル、ファッションなのです。
どんなに高価でかっこいいメガネをかけていても、
メイク、ヘアスタイル、ファッションが手抜きだと、
そのメガネはただの視力矯正用にしか見えません。
逆に、チープでシンプルなメガネであっても、
メイク、ヘアスタイル、ファッションがキマッていたら、
そのメガネはオシャレアイテムに昇格するのです。
視力矯正用のメガネなのか、
オシャレアイテムのメガネなのか、
どちらに見せるのかは、
メガネそのものうんぬんよりも、自分の努力次第ということです。
さて、本題に戻りますが、
赤いフレームのメガネということでした。
考え方としては、「赤」という色が持つ要素をピックアップして、
それらに共通する色味を目元に持ってくるのが良いでしょう。
例えば、赤という色は彩度が高く、単純に目立つ色です。
ですので、同じように彩度が高く、
目立つ色をアイメイクに使うというコーディネートもありです。
マットなブラックも良いでしょう。
鮮やかなブルーも良いでしょう。
ネイビーも、濃いパープルも、濃い青緑も良いでしょう。
赤いセルフレームのメガネが放つ存在感に、
負けないようにアイメイクも工夫を凝らすと良いでしょう。
そう考えると、パステルカラーなどの淡い色や、
ゴールドやブラウンなどの肌なじみの良い色だと、
赤メガネには負けてしまって、
かえって地味な印象に見えてしまうことがあるので要注意です。
皆さんも、メガネをかける機会がある場合は、
ぜひそのメガネが、ただの視力矯正用に成り下がらないように、
活かしきってくださいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!