「今日はきっと崩れちゃうんだろうな・・・」という、
ある程度の崩れリスクを予測できる予定の日ってありますよね。
今日はジムに行くし・・・とか、
今日はこの日差しの中、走り回らなきゃいけない・・・とか、
今日はマスクをつけなきゃ・・・とか。
崩れの原因を大きく分けると、3つ。
・水分による崩れ(汗も含む)
・油分による崩れ(使うファンデーションや皮脂も含む)
・摩擦による崩れ
これらの中で、
今日の崩れリスクは、どれに分類できそうかを予測すれば、
ある程度、対策を練ることができるのです。
例えば、
「今日はジムに行くし・・・」
→汗による崩れ(水分)
「今日はこの日差しの中、走り回らなきゃいけない・・・」
→汗と皮脂による崩れ(水分・油分)
「今日はマスクをつけなきゃ・・・」
→マスクとの摩擦による崩れ(摩擦)
では、それぞれの対策を見ていきましょう。
【水分(汗や雨など)による崩れ】
今日は汗をかく!けれど崩れたくない!という日は、
やや油分が強めのファンデーションを使うようにします。
リキッドファンデーションやパウダーファンデーションよりも、
テクスチャーがこってり(硬め)とした、
油分が多めのファンデーションがオススメです。
仕上がり的には、しっかり目のベースメイクとなりますが、
汗などには強い仕上がりとなります。
汗をかいたあとは、
柔らかいタオルで優しく汗をおさえましょう。
汗をおさえるだけで元どおりになります。
ヨレが気になる場合には、
フェイスパウダーかパウダーファンデーションでおさえます。
(優しく!こすらない!)
【油分(皮脂やファンデーション)による崩れ】
暑い場所にずっといたり、
乾燥した場所にずっといたりすると、
汗だけでなく、皮脂が過剰に分泌してテカリが生じてしまいます。
皮脂や、もともと使っているファンデーションの油分が、
テカリとなって現れてしまうのです。
こういった日は、
なるべくテクスチャーがサラサラとしたリキッドファンデを、
薄付きで塗るようにします。(硬くなく、ゆるいもの。)
指で塗るよりも、スポンジを使って塗る方が、
薄く広げることができますので、そのように工夫してみましょう。
もしテカリが気になってきたら、
あぶらとり紙は使わずに、ティッシュで押さえるようにします。
【摩擦(マスクなど)による崩れ】
マスクをしなければいけない日など、
摩擦が予想される日は、
粉分を多目に使うようにすると、
摩擦による崩れを軽減させることができます。
代表的なのはパウダーファンデーション。
パウダーファンデで仕上げておくと、
摩擦により、少し剥がれてしまっても、
後から塗りたすのが容易です。
もしくは、リキッドファンデやクリームファンデを使った場合でも、
フェイスパウダーを多目に乗せるようにします。
やや粉っぽい仕上がりが気になるかもしれませんが、
それによって、摩擦による崩れが軽減されます。
いかがでしょうか。
メイク崩れの大きな原因は3つ。
「水分・油分・摩擦」
これらを見極めることができると、
より効果的な崩れ対策ができるのです。
朝、メイクをする時は、
その日の予定を考え、
「今日の崩れリスクの原因は?」を探ることから始めましょう。
ぜひ実践してみて下さいね。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!