その変化を知っていても、分かっていても、
自分のメイクとなると、
なかなか変化させることができないのが多くの方の悩み。
そこで今日のテーマは、
「これをしていると、古く見えているかも!?」
同じようなメイクをしていたら、
もしかしたら、時代遅れの雰囲気に
なってしまっているかもしれません。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
■眉毛。いつもの癖で眉山の下が生えてきたら、すぐカット。
メイクをする年代になってから細眉時代を迎えた方に多いです。
眉山の下の毛が生えてくると、気になって気になって、
ついついすぐカットしたり、抜いたりしてしまう。
結果、なかなか今風のナチュラル眉にならなかったり、
角度がきついままだったり。
40代、50代の方に多く見かけます。
「眉山の下、まぶたに生える毛は、カットするもの」
という習慣が付いてしまっているのですね。
今は、眉山の下の毛も、あまりピシーッとカットするよりも、
やや自然な毛流が残っている方がベター。
今まで剃っていた部分の毛が生えてくると、
気になってしまう気持ちは分かりますが、
一度我慢して伸ばしてみるだけで、
今っぽい眉毛に変身できるかもしれません。
■アイメイク。これひとつでOK的なグラデーションパレット、
忠実に順序を守って塗る。
水色、ブルー、ネイビー。
黄緑、緑、深緑。
ベージュ、ゴールド、ブラウン。
ピンク、濃いピンク、ボルドー。
といったカラーグラデーションパレット。
ひと昔前には、よく見かけたパレットです。
順序通りに塗り重ねていけば、
確かに、まぶたに綺麗なグラデーションが出来上がります。
しかし、まぶたに乗る粉分が、必然的に多くなるので、
どうしても重たい感じになってしまうことも。
そして、やや古く見えてしまうことも。
こういったパレットをお持ちの場合は、
両端の2色を使って、中間色を抜かして使ってみましょう。
水色とネイビーだけで仕上げてみたり、
ベージュとブラウンだけで仕上げてみたり、
ということです。
こうすることで、少ない色数、少ない粉分で
グラデーションを作ることになるので、
丁寧に塗らなければなりませんが、
まぶたが重たい感じになることを避けることができます。
■ハイライト。ツヤ感欲しさにキラキラハイライト。
ハイライトという商品名で売られているものには、
様々な質感のものがあります。
ここ最近のものは、あまりギラギラしたものは少ないですが、
結構前に買ったものをずっと使っているという方は、
やや光り具合が強すぎる場合があります。
あまり不自然に光らせすぎると、
今の時代にそぐわない雰囲気に仕上がってしまいます。
また、シワを目立たなくするとか、
肌にハリを持たせたいという理由で、
とにかく肌にツヤを・・・と、
ハイライトをギラギラにしてしまっている方も見かけますが、
やはり、垢抜けない印象になってしまいます。
ハイライトは、粒子の細かい、
自然なほんのりとしたツヤを出してくれるものを選びましょう。
いかがでしょうか。
思い当たる点があれば、ぜひ、見直してみてくださいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!