「眉毛と目の距離をアイシャドウの色で変えてみせる」
です。
先日、当ホームページがどんなキーワードで検索されているのかを
チェックしていました。
様々なキーワードがあるのですが、
メイクのことをたくさん書いている「LOGIC」のページに関しては、
とても興味深いキーワードが、いくつかありました。
目に留まったキーワードは
・「眉毛 位置 下げる」
・「眉毛 目 近づける」
・「眉毛 剃り跡」
・「眉毛 剃り跡 青い カバー」
これはまさしく、
眉毛の位置を下げようとして、
眉山の部分をカミソリで剃ってみたら、
剃り跡が青くなってしまって、どうしよう!?
そんなストーリーが、
手に取るように分かります。
青くなった剃り跡をカバーするには、
黄味の強いコンシーラーを使うのがオススメなのですが、
そんな風に、直接「眉毛の上を剃る」以外にも、
目と眉の距離を近づけて見せるテクニックがあります。
それは、アイシャドウの色選びにコツがあるのです。
眉と目の距離を近づけて見せたいなら、
「収縮色」を選ぶようにしましょう。
収縮色。
つまり、収縮性のある色ということなのですが、
以下の要素を持った色が、収縮色となります。
・暖色系ではなく、寒色系。
・明るい色ではなく、暗い色。
・光っているものより、光っていないマットな質感。
そう考えると、最も収縮性の強い収縮色というのは、
・マットな紺色
・マットなダークパープル
・マットな黒
・マットなダークグレー
・マットなダークブルーグリーン
などが、挙げられます。
もちろん、全て濃い目の色なのですが、
薄く伸ばすように塗れば、
そこまで濃いアイメイクになるわけではありません。
ナチュラルメイクでも、問題なく使える色味です。
上記の色は、収縮色の性質を全て網羅した色味ですが、
そこまでしなくとも、
寒色系であること、
白っぽく明るい色でないこと、
マットであることの、
いずれかの収縮性を持っているかどうかを見極めればよいのです。
ちなみに、反対の膨張色は、
暖色系、白っぽく明るい色、パールという膨張性を持った色なので、
最も膨張性の高い色は、
・薄いピンクのパール
・薄いオレンジのパール
・薄い黄色のパール
などです。
まぶたが痩せてしまって、
くぼんだまぶたを若々しく見せたい時はOKですが、
そうでないときは、
まぶたが腫れて見えてしまったり、
目と眉の距離が広く見えたりする色なので、
塗る時は注意が必要です。
ぜひ、これらのことも頭に入れながら、
アイシャドウの色選び、日々楽しんで下さいね!

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!