さて、今日は読者様から頂いたご質問を
取りあげていきたいと思います。
最近、多く寄せられるご質問があります。
それは「眉毛の剃り跡」が気になるという内容です。
今は、どちらかというと、太い眉が流行なのですが、
眉山が高くない、平な眉毛が流行だったりするので、
眉山の高い部分を剃る方が多いんですね。
そうすると、剃り跡が気になる。
今、気になっている人が多いのではないかと思います。
頂いたご質問は、こちら。
* * *
眉毛の整え方について、質問があります。
切ったり、抜いたり、剃ったり、色々と試してみていますが、
切ると、形がガタガタになるし、
抜くと、痛くて毛穴が赤くなります。
剃ると、剃り跡が青く目立ちます。
どの方法が最もベストなのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
* * *
それでは、お答えしていきます。
眉毛の処理。
ご質問文にもあった通り、
眉毛を処理する方法としては、大きく分けると3つです。
・眉カットバサミでカットする。
・毛抜きで抜く。
・カミソリで剃る。
ですね。
きっと、どれも試したことがあるかと思います。
それぞれの方法にメリット&デメリットがありますので、
まずは、それらを詳しく検証していきましょう。
【眉カットバサミでカットする。】
ご質問者様は、これをすると形がガタガタになる、
と、おっしゃっていましたが、
実はこの方法が最も眉毛の形を整えやすい方法です。
なぜなら、毛を根元からカットすることもできるし、
途中でカットして毛足の長さを整えることができるからです。
しかし、毛抜きよりもカミソリよりも、
ハサミを上手に操るというのが、やや難しいかもしれません。
特に、利き手を反対側の眉毛をカットするときは、
手が動かしづらいですよね。
また、根元からカットできると言っても、
限度があるので、根元の黒いポツポツが残りがちです。
【毛抜きで抜く。】
根元から、根こそぎ、毛を無くしてしまうので、
大幅に眉毛の形を変えたいときには効果的です。
が、ご質問者様もおっしゃる通りに、
皮膚へのダメージが懸念されますので、
お肌が弱い方にはお勧めできません。
また、抜くだけで眉毛の形を美しく整えるのは難しいので、
抜くだけではなく、切ることも併せて行わなければなりません。
【カミソリで剃る。】
細かい産毛もキレイに剃れるという点ではメリットです。
が、普通のカミソリだと、お肌への負担が懸念されることと、
やはりこれも、剃るだけではなく、
切ることも併せて行わなければなりません。
このようにして考えていくと、
総合的に見て最もお勧めしたいのが、
「ハサミでカットする」という方法です。
それから、併せて必要な部分のみ、
毛抜きで抜いたり、カミソリで処理すると良いでしょう。
しかし、そうして抜いたり剃ることで
肌が負けてしまう方は、避けて下さいね。
電動シェーバーを使うと良いでしょう。
直接肌に刃が当たらないので、お肌に対してとても優しいのです。
ファンデーションを塗っている上からでも使用可能なので、
メイクの途中段階で整えられるのも便利な点です。
そして、眉毛を剃った後の青い剃り跡についてです。
これが目立ってしまうと、なんとも垢抜けないイメージになりがち。
ファンデーションで隠れない場合は、
硬めのコンシーラーを使ってカバーしましょう。
堅い練り状のもの、もしくはスティックタイプのものがお勧めです。
さらに、メイクの仕上げの段階で、
パウダーファンデーションをアイシャドウブラシに取り、
青くなった部分に塗れば、剃り跡はほぼカバーできます。
この時、外から内(毛の流れに逆らって)塗ると、
より剃り跡が目立たなくなりますので、
ぜひ試してみて下さいね。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!