ずーーーっとお待たせしておりました、
オンラインストアリニューアル日時が決定しました!
新しいオリジナルブランド「Ai Teranagane」誕生とともに、
かなりかっこよくリニューアルしたオンラインストア。
是非是非、お楽しみに!
5/29 19:00より、ご利用頂けます!
当日改めて、URLの告知とともに、
利用スタートのご案内をさせて頂きます。
ずっと弊社のアイテムをご利用頂いていた方には、
大変長らくお待たせしてしまいました。
ぜひとも、お楽しみに!!!
さて、今日の本題です。
今日のテーマは「下まつ毛の、付けまつげ」です。
上まぶたの付けまつげすら上手に付けられないのに、
下まぶたなんて絶対無理!と、
思われるかたも多いかもしれませんが、
実は、上よりも下の方が、付けるのは簡単なのです。
なぜかというと、
目をちゃんと開けた状態で付けられるからです。
上の付けまつげを付けるときに困難なのって、
目を半開きにした状態にしなければならず、
視界が遮られる上に、ピクピクまぶたが動いてしまって、
なかなか付ける位置が定まらないというところにあります。
しかし、そういった困難さは下まぶたには無いので、
そういった意味では、上よりも下の方が付けやすいのです。
ですので、上まつ毛は、
たっぷりマスカラでボリュームアップをして、
下には付けまつげ、というのも、おおいにアリなのです。
もともと、下まつ毛というのは、毛が細くて少なく、
そしてアジア人は逆まつげになっている方の割合も多いので、
マスカラが塗りにくい!と感じている人も多いですよね。
そういう方こそ、付けまつげを上手に使うと良いのです。
ドラッグストアなどで売られている下まぶた用の付けまつげの中で、
まずは最も毛の本数が少なく、
ナチュラルなものを選びましょう。
そういう軽めのものでも、十分な変化を感じられます。
下まつ毛を上手に付けるコツとして最も大事なのが、
付けまつげの長さを調整するための、カットです。
これは、必ず行ってほしいことなのですが、
問題は、どのような長さにするか、ですよね。
今日、最も大事なポイントが、これです。
下に付けまつげを貼付ける際、
目尻側から少しずつ貼付けるのがポイントなのですが、
そのときに、ちょうど目の横幅の半分にくるところまでになると、
違和感を感じます。
つまり、「目尻側2分の1」の長さで貼るのがNGということです。
こうしてしまうと、
付けまつげが付いていない部分と、付いている部分の差が、
最も激しくなってしまい、違和感を感じます。
ですので、目尻側4分の1の長さまで短く切ってしまうか、
目尻側4分の3まで長さを出すか、どちらかがお勧めです。
そうすることによって、
付けまつげを付けている部分と、付けていない部分の差が、
あまり目立たなくなるので、
目元の印象に違和感が無くなるのです。
アイメイクにおいて、目元の印象を左右するのは、
「下まぶたのメイク」です。
特に、アイラインをしっかり引くような黒々しいメイクが
流行では無くなってきた今、
まつ毛メイクをどれだか工夫するかで、
目元の印象を操作できます。
是非、お試しあれ!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!