目次
今日は早速テーマに入って行きたいと思います。
これまでにも、何度か取り上げてきたテーマなのですが、
より多くの皆さんに知って頂きたく、
再び取り上げたいと思います。
それは「ビューラー」について、です。
例えば
「自分のまぶたに合ったビューラーを選びましょう」と言われて
すぐにそれが分かる人って少ないと思います。
更に言えば、
まぶたが平な方はコレ、まぶたの凹凸がある方はコレ、
と言われても、
「自分のまぶたが果たしてどうなのか?」
それを分かっている人も少ないと思います。
まぶたの凹凸具合なんて、
そうそう人と比べることもないですから、
比較対象が無いと自分がどうなのかというのが分からないのです。
そして一番の難点は、
ビューラー売り場には、なかなかテスターが無いということ。
いろんなビューラーが売られていますが、
全てを試してみた上で買えれば問題ないのですが、
テスターを置いているところって少ないですよね。
なので、これまた比較対象が無いために、
どのビューラーが自分に合うのか分からないまま、
雑誌の言いなりになって、
とりあえず買ってみるという方がほとんど。
そして、買ってみたものを、とりあえず使い続ける。
大事なのは、そう。比較対象なのです。
では、何を比較対象にするか、です。
それは「今使っているビューラー」です。
今使っているビューラーが、
果たしてちゃんと自分に合っているかどうかを確認できれば、
次に買うビューラーは、もっと自分に合うものを選べます。
ちなみに、ビューラーは1年に1度のペースで
買い替えることをおすすめしています。
さて、今お使いのビューラーで、
ゆっくり、まぶたへの当たり具合を確認しながら、
まつ毛をはさんでみてください。
そのときに。
■黒目の上、すなわちまぶたの真ん中だけに金具が当たる。
もしくは、その部分が痛いという方は、
まぶたの凹凸に対して、ビューラーが平過ぎます。
次に買う時は、今のビューラーよりも、
もっと金具のカーブがきついものを買いましょう。
■目頭もしくは目尻のはしっこ、
そのどちらか、もしくは両方に金具が当たる。
もしくは、その部分が痛いという方は、
まぶたの凹凸に対して、ビューラーのカーブがきつすぎます。
次に買う時は、今のビューラーよりも、
もっと金具のカーブが平なものを選びましょう。
このようにして、より自分に合ったものを選ぶ時に大事なのは
「比較対象の存在」です。
買う時に、いくつかのアイテムから選べるならいいのですが、
ビューラーのように、買う際にテスターなどが充実していない場合、
今あるものとの比較をしなければなりません。
買ってから時間が経つと、
それが自分にとっての普通になってしまいがちですが、
本当は、もっと自分にあったものがあるかも。
常にベストを目指して、メイクを楽しみましょう。
とにかく美しく仕上がる。
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

※画像をclick!
カバー力抜群ファンデ。究極の美しさと崩れにくさ。
「ARAKESHI foundation」
はこちら
シミ・クマがしっかり自然に隠れる。
「SHIMI make up concealer」
「KUMA make up concealer」
はこちら
最強の赤み消し!
「AKAKESHI make up concealer」
はこちら
超優秀スポンジ!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい。
「make up SPONGE」
はこちら
ベースメイクの仕上げに。若見えフェイスパウダー。
「ARAKESHI face powder」
はこちら
1分でパッ!ほうれい線や小じわを光で隠す。
「KAGEKESHI powder」
はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。
「KAGEKESHI powder PINK」
はこちら
Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

※画像をclick!
2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUM」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!
Ai TERANAGANE LINE公式ラインアカウント登録はこちら
Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!

※画像をclick!
Ai TERANAGANEシリーズを、実際にお手にとって体験してみませんんか?
店頭でのタッチアップ会やワークショップ、寺長根愛本人によるセミナーなど、イベント情報も要チェック!
最新情報はこちら