とりあげていきたいと思います。
* * *
ベージュ系の口紅を使うときに、
ファンデーションやコンシーラーで、
唇の色を消してから使うとよいと説明されたことがありますが、
唇の上でファンデやコンシーラーとリップが混ざり
濁ってしまうので困っています。
ヌードカラーのリップを
上手にきれいに使うコツを教えてください。
* * *
それでは、お答えしていきます。
>ベージュ系の口紅を使うときに、
>ファンデーションやコンシーラーで、
>唇の色を消してから使うとよいと説明されたことがありますが、
そうですね。
以前にそのように説明したことがあるかと思います。
そうすることで、唇のもともとの赤味を消し、
ベージュ系リップの発色を良くする効果があります。
しかしながら、ご質問者様がおっしゃる通り、
>唇の上でファンデやコンシーラーとリップが混ざり
>濁ってしまうので困っています。
というような現象が起こることがあります。
では、この現象について、
更に詳しく追記していきたいと思います。
ベージュ系の口紅に関わらず、
コンシーラーやファンデーションで、
唇の赤味を消すテクニックを行う場合は、
上から塗る口紅を、
なるべく硬いものを選ぶのがポイントです。
グロスや、グロスに近い柔らかいタイプの口紅だと、
塗った時にファンデやコンシーラーと混ざってしまい、
色味が変わってしまうことがあるのです。
また、長時間持たせるには不向きなテクニックでもあります。
数時間のシチュエーションであればOKなのですが、
朝から夜まで持たせたい場合には不向きなテクニックです。
(もともとリップメイクを一日持たせるのは難しいですが)
そのようなことをふまえて、
唇の色をファンデやコンシーラーで補正するテクニックを
取り入れて頂ければと思います。
ちなみに、唇の色を良く見せる代替案としては、
もともと発色の良い、厚めに付く硬い口紅の中で、
ヌードカラーに近いものを選び、
その時点で、しっかりと唇の色を補正し、
その上から透明グロスを重ねるという方法もお勧めです。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!