札幌はまだまだ雪の日が多く、
暖房を付けない日はありません。
それでも、ファッションやメイクには、
どんどん春の要素を♪
ということで、
今日は新たなアイラインテクニックのご紹介です。
ここ最近のメルマガでは、
「プレイフル」や「カラーブロッキング」
といったキーワードを書いていますが、
ようは遊び心のある楽しいメイクをしよう!
というところに尽きます。
しかし、こういった感覚的なトレンドというのは、
得意不得意が分かれるのも事実です。
右脳的な感覚が優れている人は、
眉の形が多少ずれていても、
その日の気分で使う色を変えられるけど、
左脳的な感覚が優れている人は、
ピシッと左右の眉は揃えられるけど、
いつも同じメイクになってしまう、、、
といったように、
皆それぞれ、得意分野と不得意分野がありますよね。
今のトレンドである「遊び心」なメイクというのは、
どちらかというと、
右脳的感覚が優れている方に有利なトレンドかもしれません。
そこで、今日はあえて、
左脳派の方でも挑戦しやすいロジカルな解説を加えて、
「新しいアイライナーの遊び方」をご提案します。
ご用意頂くのは、黒のアイライナーペンシルと、
何色かのアイシャドウ。
アイシャドウは、
できれば派手な色が揃っていると尚ベストです。
赤、青、黄、紫、ピンクなど、
原色に近いくらいのアイシャドウがあるといいでしょう。
(チークでも代用可能です。)
パールが入っていても、
入っていないマットタイプでもOKです。
方法は簡単。
アイラインを引いた上に、
それらのアイシャドウを重ねるだけです。
それだけで、
まるでカラーペンシルでアイラインを引いたかのように、
今春のトレンド感たっぷりのアイラインが仕上がります。
もともと、ペンシルアイライナーは、
引いたらその上からアイシャドウを重ねることで、
下まぶたへの滲みが軽減するという法則があるので、
基本の考え方としては、
黒のペンシルアイライナーを使ったら、
黒のアイシャドウを重ねる。
茶色のペンシルアイライナーを使ったら、
茶色のアイシャドウを重ねる。
といった具合に、
アイラインの色味を変えない前提で、
同色のアイシャドウを重ねるのが基本テクニックなのです。
しかし、今春は、あえて違う色のアイシャドウを重ねて、
引いたアイラインの色を変えてしまうのも、
トレンド感が出てお勧めなのです。
一見とても派手になりそうな色味の場合は躊躇しがちですが、
アイライナーの上に重ねるからこそ、
挑戦しやすいというのもあります。
これらの色味を、まぶた全体に広げるよりは、
アイラインの上だけに重ねるというのは、
確実にナチュラル感が増しますので、
普段のメイクにもOKです。
また、まぶた全体にぼかすよりも、
「カラーブロッキング」の要素が強くなるので、
より今年らしい仕上がりになるというのもあります。
是非、挑戦してみて頂きたいメイクテクニックの1つです。
お試し下さいね♪
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!