時に、青も黒になり得る。
だから、
時に、赤を黒のように着る。
時に、青を黒のように着る。
そんな人生も、いい。
いや、そんな人生が、いい。
さて、今日は読者様から頂いたご質問を
取りあげていきたいと思います。
今日のご質問は、コチラ。
* * *
小鼻に毛が生えてるのが気になっています。
それをカバーする為にコンシーラーを塗ると、
テカったときの崩れ方が汚く感じます。
どうカバーしたらいいのでしょうか。
* * *
今迄あまり取りあげたことがない内容でしたが、
実は同じような状況の方は多いです。
多くの方のお顔を見ていて、思います。
さほど気にならない程度の方もいれば、
ご自身で気にされている方も、やはりいらっしゃいます。
小鼻に毛が生えていないという方からすると、
どういう状態なのか、
あまりイメージ付かないかもしれませんが、
鼻の下とかではなく、小鼻の部分なのです。
鼻の側面の下部分とでもいいましょうか。
この部分は皮脂の分泌も多い部分なので、
やはりコンシーラーでカバーするというのは、
なかなかリスクの多い方法です。
おっしゃる通り、
崩れた時の直しが大変だったりします。
さて、この小鼻の毛ですが、
まず「根本的に解決するには?」
という方向性でお話していきます。
この部分、実は毛穴に詰まった皮脂のケアをすると、
一緒に毛も抜け落ちてくれることが多いです。
ですので、まずは生えている毛そのものよりも、
毛穴に詰まった皮脂が硬くなっていたり、
黒ずんでいたりしていないかを確認してみて下さい。
そういう状態になっていると、
その毛穴から生えている毛も、
より目立ってしまうのです。
詰まっている毛穴のケアですが、
日々のクレンジングや洗顔を正しい方法で行えば、
徐々に毛穴は奇麗になっていくというのが一般的な解釈。
しかし、頑固に固まってしまった皮脂や黒ずみは、
なかなかすぐには奇麗にするのが難しいのが現実です。
だからといって無理やり毛穴を押し出したり、
表皮にダメージを与えてしまいそうな、
剥がすシートパックなどを使うのもお勧めできません。
そういう時は、毛穴のディープクレンジングをしてくれる、
専門のフェイシャルエステに一度行かれた方が、
いろいろな面で良いでしょう。
ずっと行き続けるというよりも、
まずは一度しっかり毛穴を奇麗にし、
それから、再び毛穴が詰まってしまわないような
セルフケアを継続するという要領です。
このようにして、まずは毛穴をクリーンに保つことで、
そこから生えている毛も、
目立たなくなってくる可能性が高いので、
ぜひ一度、見直してみていただきたい部分です。
そして、メイクアップにおいて目立たなくするには?
という方向性でお話していきますと、
使うのはコンシーラーではなく、
パウダーファンデーションです。
(もしくは肌色マットのアイシャドウ)
これを塗って、毛が生えているのを目立たなく見せるのですが、
ファンデ−ション用のスポンジではなく、
アイシャドウブラシを使って塗って下さい。
(ここがポイント。)
毛が生えている向きとは逆にブラシを動かして、
何度か重ねるようにして塗ってみて下さい。
そうすると、毛が生えている感じが目立たなくなります。
これは、眉毛を剃った後の
ポツポツ隠しにも使えるテクニックです。
根本的な解決と、メイクでのカバー解決。
両方の方法をぜひ試して見て下さいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!