今日は、秋に挑戦してほしい、リップカラーについてのお話です。
昨年に引き続き、今年の秋冬も、
ぜひ赤リップを堂々とこなして街中を歩く、
かっこいい女性が増えてほしいなと、思っています。
憧れてはいるものの、
なかなか挑戦できずにいる方が多い赤リップ。
最初は照れくさく、見慣れない感じを受ける方も多いのですが、
つけてから少し時間が経てば、
ご自分の中での少しずつ見慣れていくものです。
今迄と違うメイクをするのですから、
最初は見慣れなくてあたりまえです。
それは慣れてしまえばいいだけですから、
まず最初に訪れる小さなハードルだと思って下さい。
使いこなして行くのは、まず見慣れてからです。
赤リップに、負けず堂々とこなす女性というのは、
メイク以外のところでも手抜きせず、
ファッション、髪型、仕草においても、
きちんと意識を置いている女性です。
「赤リップを塗るからには」という意識。
ある意味、責任のあるアイテムのような気がします。
それだけ、赤リップをこなすというのは、
ハイレベルなことなのかもしれませんが、
あえてそれに挑戦していくことの意義は大きいと思います。
今年の秋冬は、
かっこいい大人の女性を目指して。
街中にそんなかっこいい女性が溢れると思うと、
なんだかワクワクしますね。楽しいです。
さて、そんなお勧め秋リップの赤ですが、
リップを赤にしたからと言って、
目元を必ずナチュラルにしなきゃいけないわけではありません。
現在のキャンペーンでお勧めしている、
深みのあるダークカラーと併せてOKです。
昨年の秋頃から、
そのような印象的なメイクが前面に出てきています。
ぜひ挑戦を。
お仕事の際には、
ややきつく見られるかもしれないと懸念される方は、
ぜひプライベートタイムにおいて、
そんな秋メイクを楽しんでみて下さいね。
よく、しっかりメイクをすると、
けばく見えるから嫌という方がいます。
しかし「しっかりメイク」と「ケバいメイク」というのは、
別物です。
その違いはどこにあるのかというと、
垢抜けているか垢抜けていないかの違いです。
たとえば、「若々しい」というのと「幼い」。
これはどちらも実年齢よりも若く見えることを指しますが、
その違いは垢抜け度合い。
「大人っぽい」というと「老けている」。
これも違いは垢抜け度合いです。
同じく「しっかりメイク」と「ケバいメイク」というのも、
その違いは垢抜け度合いなのです。
「しっかりメイク」をしようと思ったのに、
「ケバいメイク」になってしまう要素というのは、
・雑、ムラがある。
・色と色の境目がぼかされていない。グラデーションが汚い。
・細部が大雑把。
というように、丁寧さ、繊細さが欠けてしまうところにあります。
つまり、仕立てが良くない。上品じゃない。
しっかりメイクをしようと思うときこそ、
細部のつくりこみを、より丁寧に繊細に行う必要があります。
上質でなければなりません。
もちろん、ナチュラルメイクにおいても、
丁寧に行うに越したことはありませんが、
濃い色、深い色を使うときこそ、丁寧な作業で行わなければ、
その分、雑さが目立ってしまうということを、
念頭に置いておいて下さいね。
さぁ、今年の秋も上質な女を目指して。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!