今日は、眉毛の形についてお話していきます。
いつもご自分で描いている眉毛。
なんとなくしっくりこないけど、
一体どこがおかしいのか分からないまま、
なんとなく前髪で隠したりしていませんでしょうか。
眉毛の形は、お顔の印象を大きく左右します。
ぜひ、今一度ご自分の眉毛をチェックしてみてください。
今日お伝えするのは大事な2点。
まず一つ目は、
・眉頭から眉山までの眉の太さ、です。
ここは基本的に、同じ太さで仕上げていく方が、
垢抜けた眉毛に見える傾向があります。
眉頭が細くて、眉山の方が太くなっていると、
昔の和装に合わせる眉毛の形のようになり、
やや古い印象に見えてしまいます。
眉頭が太くて、眉山の方が細くなっていると、
眉間に力が集中したような、
困った表情に見えてしまいます。
眉頭から眉山までは、
同じ太さで仕上げるように意識してみてください。
そして、眉山から眉尻にかけては、
徐々に細くなるように意識しましょう。
つぎに、
・眉頭と眉尻の高さを水平線上に揃えるという点。
これは基本中の基本なのですが、
意外とできていない方が多いです。
真正面で鏡をみてチェックしてみてください。
眉頭と眉尻は、ほぼ同じ高さに揃えたほうが、
表情に癖がなく、バランスのとれた眉毛に見えるのです。
眉頭よりも眉尻が多少上がっているのは、
さほど問題ありませんが、
眉頭よりも眉尻が下がっていると、
寂しげな垢抜けない印象になりがちです。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
ちなみに、眉を描くときにもう1つ意識して頂きたいのが、
色の濃淡です。グラデーションです。
眉頭が最も薄くなり、
眉山が最も濃くなるのが理想のグラデーションです。
そういうグラデーションをメイクで付けることにより、
顔の立体が美しく見える効果があります。
眉頭から眉山に向かって、
徐々に濃くなっていくグラデーションを意識してください。
もともとの毛のムラなどがありますから、
それをカットして整えたり、
毛の少ない部分を少しずつ描き足したりしながら、
グラデーションを完成させていくことになります。
ですので、もともとの毛がバラバラになっている方ほど、
きちんとアイブロウペンシルを使って仕上げるべきなのです。
パウダーだと量の調節がしにくく、
のぺっとした平面的な眉毛に仕上がりやすいのです。
毛の一本一本を植毛するかのごとく、
毛流れに沿って、ペンシルで埋めながら仕上げていきましょう。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!