ビバリーヒルズのメイクサロンに視察に行きました。
そこで実際に私もフルメイクをして頂きました。
おまかせで。
男性のメイクアップアーティストは、
「ドラマティックアイズ!」としきりに言いながら、
メイクして下さっていました。
さて、そこで体験させて頂いたメイクの手法が珍しかったので、
ご紹介したいと思います。
では、手順を追って。
■まず、私のメイクをオフします。
かなり大変そうでした(笑)
この段階で結構時間がかかっていました。
いっそのこと、洗顔してきてあげたかったのですが、
彼の手つきを見ていたかったので、そのままじっとしていました。
■ローション、美容液、ミルクで肌を整えていきます。
拭き取りクレンジングを行ったら、
スキンケアで肌を整えていきます。
■目のまわりだけ、ファンデーションを塗ります。
ここで「ん?」と思いました。目のまわりだけです。
「なぜ?」と聞くと、まずはアイメイクから仕上げるとのこと。
珍しい手順です。
■アイメイクに突入。
パウダー状のアイシャドウを7色くらい持って来て、
それをまぶたの上に塗っていきます。
塗るというよりも、まぶすような彼の手つき。
目尻側が濃くなるような、
(海外でメイクされると、だいたいこういう風になる。)
そういうアイシャドウの塗り方。
当然、下まぶたや頬のあたりに、
アイシャドウがたくさん散っていますが、
全く気にせずに進めて行きます。
かなりたくさんの色のアイシャドウを使っていました。
アイライナーはジェルタイプを使用。上も下も、です。
部分用の付けまつ毛をかなりたくさん使用していました。
たぶん、両目で10個以上付いていました。
マスカラは、部分用付けまつ毛を付ける前と、
付けた後の2回、塗っていました。
■アイブロウメイクに突入。
かなり簡単に終了。
左右の違いなど、あまり気にしていません。
これは、海外でメイクしてもらうといつも感じるのですが、
左右の眉毛をピシっと揃えたがる日本人の美意識とは違って、
かなりラフです。
もとの毛が左右揃っていないなら、
そのままでいいじゃん的な意識です。
■ここでベースメイクに突入。
アイメイクの際に頬、目の下に飛び散ったアイシャドウを、
一度コットンに化粧水を付けたもので拭き取ります。
そして、まずはコンシーラーで頬の色味をカバー。
エアブラシを使用して、顔全体にファンデーションを吹き付けます。
その後、フェイスパウダーでさらに抑えます。
■チークに突入。
髪の毛の赤っぽい色を目安に、チークの色はチョイスしたとのこと。
頬だけではなく、額の中心、鼻の上、あご先、デコルテにも、
少しだけチークをかぶせていきます。
これも、海外でメイクをしてもらうと、時々されるテクニック。
■ハイライトで仕上げ。
鼻筋と眉下だけに簡単にハイライトを入れて、終了。
* * *
まず、アイメイクからスタートするフルメイクというのも珍しいですが、
通常メイクとエアブラシメイクをバランスよく取り入れているのは、
とても参考になる手法でした。
ベースメイクを後から行うことによって、
アイメイクの際にアイシャドウが飛び散るのを気にしなくていいのも、
画期的であると思います。
ただし、メイク最中にお客様が感じる不安はあると思いますが。。。
(頬のあたりが粉まみれになるので。)
日本人が大事にする美意識と繊細さとはまた違う感覚を、
他国の方は持っています。
それは、どちらが良い悪いではなく、
色々あるのだということを認識することが、まずは大事です。
それを全て自分の中に取り入れ、咀嚼して吸収することで、
自分なりの手法が生まれてきます。
私はそのようにして、色々なものを見てきましたし、
これからも見ていきます。
皆さんも、いろんな雑誌やテレビなどで情報を得る際には、
見た途端にそれだけを信じ、
それまでに得た過去の情報を否定するのではなく、
それら全てを自分の中で融合することが大事です。
* * *
ちなみに、このときの仕上がり写真はブログに掲載しています。
ぜひご覧下さい。写真がずらっと並んでいますが、
上から30枚目の写真です(分かりずらっ・・・笑)
http://ailogic.exblog.jp/17778244/
いつもの私の顔と、ちょっと違います。
さらに、余談。
フルメイクで150ドルでした。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!