続々とご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
アンケート回答は、引き続き受け付けておりますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、今日は早速、そんなアンケート回答の中から1つ、
メイクのご質問を取りあげていきたいと思います。
*** 頂いたご質問はコチラ ***
流行に乗って、赤リップを購入してみました。
アイメイクを強めにしているときに赤リップをつけてしまうと
目元と口元がケンカしてしまうようで、挑戦できずにいます。
かといって、赤リップで口元ばかり目立たせて、
アイメイクをおさえるのもバランスが悪い気がするので、
ある程度のアイメイクはしているのですが、
でもやっぱりつけまつげもしたい!赤リップも塗りたい!
という欲張りな気持ちがあります。
そこで質問です。
赤リップに合う、目力を強化したアイメイクとは、
どのようなものでしょうか?
チークは薄いほうがいいかなと思うのですが、
ポイントなどありましたら、テクニックを伝授願います!
*** それではお答えしていきます ***
>流行に乗って、赤リップを購入してみました。
その行動力が素敵です。
何でもまずは挑戦してみることです。
その赤リップが、たとえ、
どうしても使いこなせなかったとしても、
ゴールドのグロスと混ぜてオレンジ系に変えて使ったり、
白っぽいシルバーのグロスと混ぜて、ピンク系に変えて使ったりと、
赤として以外にも、沢山の使い道があります。
まずは挑戦することが大事です。
>アイメイクを強めにしているときに赤リップをつけてしまうと
>目元と口元がケンカしてしまうようで、挑戦できずにいます。
確かに、バランスをうまく取るのはなかなか難しいかもしれません。
が、コツを抑えれば大丈夫です。
>かといって、赤リップで口元ばかり目立たせて、
>アイメイクをおさえるのもバランスが悪い気がするので、
その通りです。
赤リップ+ノーアイメイクこそ、
さらにかなりの上級テクニックです。
>ある程度のアイメイクはしているのですが、
>でもやっぱりつけまつげもしたい!赤リップも塗りたい!
>という欲張りな気持ちがあります。
その欲張りな気持ちが湧き出てくるのが、
今年の傾向なのです。
つまり、きちんと旬を感じ取って、
そうなりたいと無意識に思っているということです。
>そこで質問です。
>赤リップに合う、目力を強化したアイメイクとは、
>どのようなものでしょうか?
では、ずばり答えます。
各パーツを強調するときに、
「何で強調するのか」という手段は3種類あります。
それは、色、形、質感、の3つです。
赤リップというのは、
まさに「色」で口元を強調しているということになります。
形で口元を強調すれば、
厚みを出す、大きく描くということになりますし、
質感で口元を強調すれば、
ツヤを出す、パール感を出すということになります。
この全てを網羅すると、
赤いし、大きいし、テカテカだし、というように、
ややくどめの口元となってしまうわけですが、
色、形、質感のどれかの手段を用いて口元を強調するように考えれば、
それほどくどくありません。
さて、赤リップを塗った口元というのは、
「色」によって強調された口元です。
それに対して、目元も色によって強調すると、
それこそ顔全体がくどくなってしまいます。
ですので、口元を色で強調するなら、
目元は形か質感で強調するのが、上手なバランスの取り方です。
その中でも、より今年っぽく見えるのは形での強調でしょう。
つまり、
「赤リップという色で強調した口元」+「形で強調した目元」
の組み合わせがお勧め、ということです。
そこで、以前にもお勧めしたのが、黒シャドウなのです。
黒シャドウ?それって色じゃないの?
と思われるかもしれませんが、
黒は、青や緑、ピンクなどの色味として捉えるのではなく、
アイラインやマスカラなど、
目の形そのものに変化を与えるアイテムです。
黒は、目の形を変えて見せるのです。
「形」のジャンルに属するアイテムなのです。
赤リップを今年らしくこなすならば、
目元には青や緑やピンクなどの色味を使うのではなく、
黒のシャドウ、アイライン、マスカラなどの「目の形強調アイテム」で、
目力をアップさせていきましょう。
>チークは薄いほうがいいかなと思うのですが、
そうですね。あまり主張し過ぎない方がいいでしょう。
ただし、薄い色を選ぶというよりも、
やや彩度の低いダークなカラーを薄く塗る、
という認識の方がしっくり来るでしょう。
ぜひ、お試し下さい。
こちらの記事も関連記事となっておりますので、
ぜひお読み下さい♪
目力メイクから軽やかアイメイクへ
どの手段で目力を足すか
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!