目次

さて、今日も引き続き、アイシャドウの色味について、お話していきます。
今日は「ブラック」です。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
ブラックアイシャドウは重要なアイテムである

これまでにも、ブラックのアイシャドウについては、その重要性を何度もお話してきたことと思います。
例えて言うならば・・・
黒のアイシャドウを持っていないということは、色鉛筆は持っているけど、普通の鉛筆が無い状態と同じです。
赤ボールペンは持っているけど、黒ボールペンを持っていない、というように。
つまり、それだけ黒シャドウというのは重要な役割を担うアイテムであるのです。
マットなブラックアイシャドウ、パールなブラックアイシャドウ

さて、そんな黒シャドウですが、マットとパールの両方の質感が存在しますね。
黒などの濃い色においては、マットとパールの違いはとても大きい差を生みますので、「どっちでもいいや」なんて思わないように気をつけて下さいね。
黒においては、マットの方が色が濃く発色します。
パールだと光の反射により、ややグレーっぽく発色します。
その観点から考えると、より黒らしさを求めるならばマット、やや控えめに黒を楽しみたいならパール、という選び方も良いと思います。
しっかり発色させたいけれど、キラメキも欲しいという場合は、ラメが混合された黒マットのアイシャドウを使うか、黒マットの上にラメを乗せるかのどちらかがお勧めです。
ブラックアイシャドウだけ特別、ではない

さて、これらのブラックアイテムですが、「難しそう。どうやって使えばいいの?」というお声もよく聞きます。
ブルーやグリーン、ピンクなどの色物とはちょっと別物という感覚をお持ちの方が多いです。
なんとなく使うのを躊躇してしまいがちです。
確かに、付け過ぎると、いきなり顔の雰囲気がガラッと変わったり、一旦塗り過ぎると、なかなか薄くするのが難しいのは事実です。
しかし、まずは、黒だから特別という意識を捨て去りましょう。
ブルーやグリーン、ピンクと同じように扱って良いのです。
アイホール全体に広げてもなんら問題ありません。
少量を薄くのばせば、ナチュラルメイクに仕上がります。
「だったらグレーでもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、グレーのアイシャドウをアイホールに塗るのと、黒のアイシャドウを薄くのばすのとでは、全く仕上がりが違うのです。
絵の具で想像してみると一目瞭然だと思います。
黒に白を混ぜてグレーをつくり、それを塗ったときの色と、黒に多めの水を混ぜて薄くし、それを塗ったときの色の違い。
全く違いますよね。
ブラックアイシャドウをアイラインとして使う

また、黒のアイシャドウはアイラインとしても使うことができます。
細いブラシが必要になりますが、「ペンシルなどで引くよりも簡単にラインが引ける」と、毎日アイラインとして使っている方もいらっしゃいます。
細いブラシにそのまま黒シャドウを取り、目の際にラインを引けば、ペンシルよりも自然なアイラインが仕上がります。
また、そのブラシを少し水で湿らせた状態にして黒シャドウを取り、目の際にラインを引くと、黒の発色が濃くなり、しっかりとしたアイラインが引けます。
ブラックシャドウは、躊躇しがちなアイテムではありますが、とても使える便利かつベーシックなアイテムです。
ぜひ、まだお持ちでない方は、挑戦してみて下さいね!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。