期間
限定

お得に買い物できるクーポンコード配布中!

5000円以上ご購入で

500円オフ

HRSP

半角 エイチ アール エス ピー

期間 5/15(木) 23:59まで

COLUMN

Ai TERANAGANE 公式ライン
アカウントから配信している
メイクコラムのバックナンバー

ハイライトの種類

さて、今日も早速本題に入っていきましょう。
今日は、読者様から頂いたコチラのご質問を取りあげて参ります。
* * *
鼻(特に目と目の間)を高く見せる方法を教えて下さい。
ノーズシャドウは、
顔の輪郭をシェーディングしているブロンザーと
同じ色味で大丈夫でしょうか?
また鼻筋に入れるハイライトと、
目の下に入れるハイライトは、
違った色味の方が良いのでしょうか?
目頭部分のアイラインを、
くの字に囲むように引いてしまっても良いものでしょうか?
* * *
それでは、お答えしていきます。
* * *
>鼻(特に目と目の間)を高く見せる方法を教えて下さい。
まず、このご質問だけにお答えするとなると、
・鼻筋のハイライトを細く入れるように意識する
・眉頭とノーズシャドウの色の繋がりを意識する
(眉頭とノーズシャドウをちゃんと繋げる)
※ノーズシャドウというのは鼻の両側面に入れる影のことを言います。
という2点が大事な項目となってきます。
では、続けていきます。
>ノーズシャドウは、
>顔の輪郭をシェーディングしているブロンザーと
>同じ色味で大丈夫でしょうか?
顔の輪郭に入れるものと、
ノーズシャドウで使うものが同じであることには問題ありませんが、
そのブロンザーというものが、
もしパール入りだったら、あまりお勧めしません。
もともと「影」は光るものではないので、
パール入りのブロンザーを使うと、
違和感を感じてしまうことがあります。
ブロンザーというのは「ブロンズ色にするもの」という意味なので、
比較的パール入りのものが多いのです。
マットなライトブラウンやミルクティーベージュをお勧めします。
「シェーディング」と書かれたアイテムを探さなくても大丈夫です。
そういう色のアイシャドウ等で代用可能です。
その方がしっくり来る色が見つかりやすいでしょう。
アイロジックで主に使うシェーディングカラーは、この色です。
参考までにご覧下さい。
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,234/
この色を、フェイスラインやノーズシャドウに使ったりします。
アイブロウパウダーとしても使えるマルチカラーです。
>また鼻筋に入れるハイライトと、
>目の下などに入れるハイライトは、
>違った色味の方が良いのでしょうか?
違った色味にしなきゃいけないこともありませんし、
同じ色味にしなきゃいけないこともありません。
ただ、以下の点に注意して下さい。
鼻筋に入れるハイライトというのは、
顔の雰囲気を明るくする「イメージ効果」よりも、
鼻を高く見せる、長く見せるという
「骨格修正効果」を主に狙ったものです。
ですので、真っ白のパールなどで、
やり過ぎた感じに見えると違和感を感じますし、
ピンクやパープルっぽく光る偏光パールも使い過ぎると、
違和感を感じます。
白を使うなら入れ過ぎないように注意し、
自然に入れたいなら肌色系を使うのがベストでしょう。
しかし、目の下に入れるハイライトというのは、
「骨格修正効果」以外にも、
顔の雰囲気を明るくする、垢抜けた印象にするという
「イメージ効果」も強い部分です。
ですので、この部分に関しては、
パールやラメ入りのものを使ったり、
ピンクやパープルっぽく光る偏光パールを使って、
工夫を凝らしても良い部分です。
もちろん自然に見せたい時は肌色などを使ったりもします。
そういった双方の目的の違いを意識して、
鼻筋ハイライトと目の下ハイライトを
日によって楽しむのがいいかと思います。
>目頭部分のアイラインを、
>くの字に囲むように引いてしまっても良いものでしょうか?
左右がきちんと対象になるように、そして、
ラインのガタツキなどが無いように美しく丁寧に引き、
それで仕上がりに違和感が無ければ問題ないと思います。
ただし難しいのは、
「違和感」が有る、無い、の判断だと思います。
自分の中だけで判断すると主観的にしか見れなくなってしまうので、
できれば数人からの意見を求めるといいでしょう。

美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」





カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら

しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら

最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら

超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら

ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら

ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら

KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら

■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら

■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから 
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!

この記事をシェアする

AI TERANAGANE(寺長根愛)

札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。

  • この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。

  • facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。

  • メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。


BACK TO TOP