震災の影響を大きく受けた方にとっては、
例年とは違うお盆休みとなったことと思います。
それぞれが心に祈りを持って、
愛のある人生を歩んでいけますように。
さて、引き続き読者様アンケートにご回答を頂きまして、
ありがとうございます!
今回のアンケートは海外に住む方からの回答が多く、
複数国のメイク事情に対する生のお声を聞けて、
とても貴重なアンケートとなりました。ありがとうございます。
しかしそれだけ、海外にすむ日本の方が、
メイクに悩まれているということにも通じます。
確かに、日本人の肌に合う化粧品が少なかったり、
化粧法を知る術も日本より少なかったするのが現状です。
こうした現状を解決するためにも、
このメルマガが少しでもお役にたてれば嬉しく思います。
本日もお1人のアンケート回答をご紹介したいと思います。
ペンネームはRRRさん
ご年齢 30代
ご職業 会社員
アンケート回答の中に記載されていましたメイクのお悩みを、
今回は取りあげさせて頂きたいと思います。
* * *
母(60代)が年齢を重ねるとともに、
目がくぼみ、眉毛やまつ毛が減り、
最近メイクに対する意欲がなくなってきた、と言っています。
《はれぼったく見えがち、若々しい雰囲気》と学んだので、
アイシャドウはパール入りのピンクを。
華やかな印象になるかなと思い、
ローズ色に近いピンクのチークを勧めました。
このチョイスは適していますか?お勧めなアイシャドウ・チーク・
口紅のカラーがあれば教えてほしいです。
また、少ないまつげに適したタイプのマスカラはありますか?
* * *
それでは、お答えしていきます。
* * *
>母(60代)が年齢を重ねるとともに、
>目がくぼみ、眉毛やまつ毛が減り、
>最近メイクに対する意欲がなくなってきた、と言っています。
加齢によるまぶたのくぼみや、
眉毛、まつ毛の減少というのは、
早ければ20代後半から感じ始める人も少なくありません。
なるべくなら避けたい現象ではありますが、
加齢とともにどうしても変化する部分ですから、
その変化に対応するメイク法を身につけることが大事です。
>《はれぼったく見えがち、若々しい雰囲気》と学んだので、
>アイシャドウはパール入りのピンクを。
この選択は間違っていません。
ピンクという色味も、
パールという質感も、
どちらも膨張性を持っていますので、
くぼんだまぶたには効果的な選択です。
しかし、色味も質感も両方ともを、
膨張性のあるものを選ぶ必要はありません。
もちろんその方がより膨張性に優れるので、
まぶたのくぼみ感は紛らわせることができるのですが、
「ピンクのパール」と決めてしまうと、
洋服の色に合わせたいときや、
気分によって色を変えたい時に、
どうしたらいいか悩んでしまうでしょう。
その場合は、色味においては白っぽい色(明度が高い色)にする、
という程度の括りの中から選ぶようにし、
質感を必ずパール入りにするというように選択肢を設けておくと良いでしょう。
選択肢が出来ると、
メイクの楽しさが半減しなくて済むと思います。
ですので、水色でも黄緑でもクリーム色でもいいのです。
ただ、パール入りのものを選ぶようにしてみて下さい。
>華やかな印象になるかなと思い、
>ローズ色に近いピンクのチークを勧めました。
ローズに近い色だと、
やや暗めのカラーになってしまうかもしれません。
お母様が色黒、地黒であるならそれでもOKですが、
そうでない場合は、
なるべく明るい色のピンク系をチョイスした方がよいでしょう。
口紅に関しても、必要以上に色味の鮮やかさには頼らず、
濃すぎる色をチョイスするのは避けるようにしましょう。
そのかわり、きちんと厚みを持たせて塗り、
唇がふっくらと見える質感を重要視した方が、
若々しい口元に見えてくるのです。
慣れないうちはグロッシーな質感を嫌がってしまうかもしれませんが、
口元を若々しく見せたい場合こそ、
グロッシーな質感を上手に取り入れるべきです。
グロスは若い人のためのもの、と、
無意識に考えてしまっている方が多いのですが、
決してそんなことはありません。
>また、少ないまつげに適したタイプのマスカラはありますか?
まつ毛の量が少ないということでしたら、
まずは、一本一本のボリュームをアップする、
ボリュームアップマスカラが最も適しています。
しかし、まつ毛が細く弱くなっているようでしたら、
ボリュームアップマスカラの重さに負けて、
まつ毛が下がってしまうこともあるので、
その場合はカールキープ力に重点を置いた、
カールアップマスカラを使い、重ね塗りする方法もあります。
* * * *
今回のアンケート回答を下さったRRRさん。
アンケート回答の中で、以下の内容も書いて下さっていました。
***
いつも質問に丁寧に答えてくださって本当に感謝しています。
寺長根さんに教わったことはきっちり身になっていると実感しています。
過日、上司に「どんどん綺麗になっていくね」と、
お世辞でも言ってもらえ、心の中で小躍りしました。
さて、この設問ですがメイク以外のことでもよろしいのでしょうか?
寺長根さんはパワフルで、ポジティブなイメージを受けます。
私は逆に打たれ弱く、クヨクヨしがちです。
ストレス発散方法や、また落ち込んだ時はどうしていますか?
メイクとは全然関係のない話なので、頭の片隅に置いていただいて、
何か機会があった時にでもお話していただけたら嬉しいです。
今回もズラズラを書いてしまいましたが、
お読みいただきありがとうございました。
これからも毎日メルマガ楽しみにしています。
***
メルマガを通して、そのように感じて下さって嬉しく思います。
私自身も落ち込むこともありますし、
クヨクヨすることもイライラすることもあります。
(甲状腺全摘手術をしてからは、イライラの頻度が減りましたが・・・)
ただ、そういった負の感情や負のエネルギーも拒絶せずに受け入れ、
その感情を認識し、
咀嚼し、
許し、
昇華させるという流れを、
自分の中で組むようにしています。
落ち込んでる自分なんて嫌だ、、、
イライラしている自分なんて最低だ、、、
そう思えば思うほど、負のスパイラルに陥ってしまいます。
落ち込んでいるならば、
「あ、今自分は落ち込んでいる。」
イライラしているならば、
「あ、今自分はイライラしている。」
それだけです。
だからイイとかダメだとかではなく、
それが現実なのですからそのまま受け入れます。
そうすれば早くて15分、長くて60分。
引きずることなく次の喜怒哀楽へ感情が移っていきます。
またぶりかえしても、また受け入れるだけです。
そんな自分をダメだと思わないこと、それが大事かなと、
私は思っています。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!