本当にありがとうございます!
このアンケート回答を読むのが、
私にとって大きな大きな楽しみの1つです。
反響、ご意見、ご感想を知ることがとても刺激になるのです。
一方的な発信になりがちなメルマガというシステムですが、
長く配信を続けるために大切なことは、
こうした読者様との繋がりであると思っています。
皆で一緒にこのメルマガを、より充実したものへ変化させていけたら、
こんなに素晴らしいことは無いと思っています。
いつも本当にありがとうございます。
さて、早速ですが。
今日はまずお1人のアンケート回答をご紹介したいと思います。
ペンネームは山猫のりこさん。
年齢:30代後半
職業:パート主婦
メイクのお悩みをお寄せ下さいました。
* * *
あいさん、ご無沙汰しております。
以前にもメイクの悩みを解決していただき、ありがとうございました!
さて、現在の私の悩みは「日焼け」です。
一応ケアしていましたが、やっぱり焼けてしまって
チークの発色がイマイチに感じます。
年のせいか、くすみもあるような。
基本は面長カバーのために、横向きにチークを入れています。
色はその日によって変えたり、二色使ったりしています。
ほんのりパール入りが多く、
マットなものは、よほどシャープにしたいとき以外、出番がありません。
最後にもうひとつ「食べるモノ、こと」についても
いつかコメントをリクエストします。
化粧品とテクニック以外に意識の大切さを説かれているあいさん。
とても共感し続けているのですが
あの入院を経て、食べることへの意識にも何か変化があったのでは?と
とても興味があるのです。
よろしくお願い致します。
* * *
それでは、会話形式でお答えしていきたいと思います。
* * *
>あいさん、ご無沙汰しております。
>以前にもメイクの悩みを解決していただき、ありがとうございました!
こちらこそ、いつもメルマガをお読み下さり、
誠にありがとうございます。
メイクのご質問、お悩みはいつでもお寄せ下さい。
>さて、現在の私の悩みは「日焼け」です。
>一応ケアしていましたが、やっぱり焼けてしまって
>チークの発色がイマイチに感じます。
>年のせいか、くすみもあるような。
日焼けをした肌は、それはそれで素敵だと思いますが、
メイクに使う色味もそうですし、着る服の色も、
今迄のままだと、どこかしっくり来ない時がありますよね。
特にチークは、
ポイントメイクの中で最も広い面積で入れるものですから、
肌の色との相性がとても重要になってきます。
日焼けをしたり肌がくすみと、
いち早くチークの色味に違和感を感じる場合が多いかと思います。
日焼けをされた肌に合うチークを選ぶ時に大事なのは、
「彩度の高い色のチークを選ぶ」ということです。
白っぽく明るい色や、
淡く優しい中間色を使うと、
日焼けした肌に使った時に疲れた顔に見えてしまうことがあります。
言葉だと分かりづらいので、下の色見本を見て下さい。
■日焼けした肌にはお勧めしない色
(色白さん、普通肌さんにはお勧め)
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,203/
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,280/
■日焼けした肌にお勧めの色
(色白さんにはちょっと強すぎる色)
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,204/
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,205/
>基本は面長カバーのために、横向きにチークを入れています。
>色はその日によって変えたり、二色使ったりしています。
入れ方はそれで問題ありません。
面長の方は、耳たぶの高さで横水平に入れると、
面長カバーの効果が高くなります。
色を変えたり、2色使ったりするのも、
とても素敵な楽しみ方だと思います。
>ほんのりパール入りが多く、
>マットなものは、よほどシャープにしたいとき以外出番がありません。
問題はここです。
パール入りとマットなものだと、
どちらがシャープに見えて、どちらがソフトに見えるか。
理論的には、パール入りがシャープに見えて、
マットなものがソフトに見える効果を持っています。
ですので、柔らかいイメージにしたい時はマットを使い、
シャープなイメージにしたい時はパールを使うというように、
今迄とは反対の認識で使い分けた方が良いでしょう。
しかし、ここで言うパール入りのチークですが、
大事なのは、そのパール粒子の大きさです。
光るパール粒子の大きさが、
小さければ小さいほど、シャープさが増します。
光るパール粒子の大きさが、
大きければ大きい程、シャープは減退します。
ですので、お使いになられているパール入りのチークが、
粒子の大きいラメに近いキラキラが混ざっている程度であれば、
さほどシャープに傾くことは無いので、
そのまま使い続けても問題ないと思います。
粒子が細かくてツヤツヤに光るタイプのチークだと、
シャープなイメージに傾きやすいので、注意が必要です。
>最後にもうひとつ「食べるモノ、こと」についても
>いつかコメントをリクエストします。
>化粧品とテクニック以外に意識の大切さを説かれているあいさん。
>とても共感し続けているのですが
>あの入院を経て、食べることへの意識にも何か変化があったのでは?と
>とても興味があるのです。
食生活についてのコメントは、
確かにあまりしたことが無いかもしれません。
私自身、子供の頃から大人になるまで、
あまり「食」に対しての意識が強くありませんでした。
「好きな食べ物は何?」と聞かれても、
すぐに思い浮かぶメニューはありません。
接客業という不規則な仕事をしていることを理由に、
「早くて近くてまぁまぁ美味しいもの」で済ませていました。
しかし、病気をきっかけに、
「私は私の食べたもの」という意識が強くなりました。
食生活セミナーに参加してみたり、
身体に良いとされるものを色々試してみたり。
コンビニで食べ物を買うのは一切やめました。
昔好きだったコーヒーもほぼ飲まなくなりました。
コーヒーを飲むと血糖値が下がる感覚があって、
それでも昔は飲んでいたのですが、
そういう感覚があるなら飲まない方がいいと思い、やめています。
今、最大限に意識していることは、
「まぁまぁ美味しいものを食べる」のではなく、
「とても美味しいものを食べる」ということです。
まぁまぁ美味しいものというのは、
精神か肉体のどちらかが満足していれば、
まぁまぁ美味しいというレベルには達します。
しかし、とても美味しいものというのは、
精神と肉体の両方が満足しなければ、
そのレベルには達しません。
年齢を重ねれば重ねるほど、
「美」というのは「健康美」をも含めたものであると痛感します。
健康体から湧き出るエネルギーが、
外見の美レベルを何倍にもパワーアップさせるのだと。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!