大切に、正しく清潔に使うのが大事ということは、
誰もが分かっていること。
しかし、意識しているつもりでも、
気がつくと「あれ?なんだか使いにくくなってる・・・」
そんなことって、多々あります。
そこで今日は、
ご自身の化粧品、化粧道具が正常な状態をキープできているかどうか、
ぜひチェックしてみて頂きたいと思います。
■アイシャドウの表面が硬く膜を張ったようになっている。
使っているうちに、アイシャドウの表面が硬くなってきて、
少しずつ硬い膜が張ったような状態になり、
最終的には、
アイシャドウが取りにくくなってしまう現象。
経験したことがある方は多いのではないでしょうか。
普段、指でアイシャドウを塗っている方は、
特にそのような現象が起こりやすいのです。
もしくは使っているブラシやチップが、
綺麗じゃない状態で使い続けている場合。
指で塗ること自体はNGではありませんが、
綺麗な指でアイシャドウを取らなければなりません。
下地やファンデーションの油分や皮脂が、
指先に付いたままアイシャドウを取っていると、
いつのまにかアイシャドウの表面に溜まり、
そのような現象が起こるのです。
衛生的にもよくありません。
表面が固まってしまったアイシャドウを復活させるには、
表面を硬いもので削るしかありません。
表面を削り、
固まってしまった部分を剥がして下さい。
そうすれば復活します。
ちなみに、これと同じ現象が、
パウダーファンデーションにも起こっている人を時々、見かけます。
これも、原理は同じなんです。
原因は、下地やファンデーションの油分や皮脂。
スポンジを洗わずに使っていると、
そうなってしまうんです。
これも、打開策は同じ。
表面を硬いもので削り落としてください。
そして何より、スポンジは常に綺麗なものを使う努力を。
雑菌が溜まり、お肌には本当に良くないんです。
■リキッドアイライナー、液体が無くなったわけじゃないのに、
液が出なくなって描きにくくなっている。
「まだ使い始めてから、そんなに経っていないのに、
なぜか液が出てこなくなった・・・」
そんな現象が起こる原因は、
アイラインを引いた後、そのままキャップを閉めてしまっている、
というのがほとんど。
リキッドアイライナーを引くと、
まぶたについているアイシャドウやファンデーションなどが、
微量であっても、アイライナーの毛先に付着します。
キャップを閉める前に、軽く筆先をティッシュで拭くのがオススメ。
それをせずにいると、
筆詰まりを起こしたり、毛先が割れるという現象が起こるのです。
そうならないためには、
この一手間を忘れないことが大事なんです。
ちなみに、一度、液詰まりを起こしてしまったものでも、
しっかりとティッシュで毛の部分を拭けば、
復活することもあります。
■マスカラ、どんなものを使っても、なぜかすぐ乾いてしまう。
こんな現象が起こっている方は、
あるNG行為をしてしまっていないでしょうか。
それは、ボトルからブラシを出した後、
まつ毛に塗る前に、
シャカシャカシャカシャカ、
ブラシを出し入れしていませんか?
これ、昔はよく行っていた作業です。
ブラシにしっかり液体を絡ませるために。
しかし、今はこういう作業をしなくても、
きちんとブラシに適量のマスカラ液が付いてくるように
最初から作られている優秀なものがほとんどです。
逆に、シャカシャカすることによって、
ボトル内に空気を送り込んでしまい、
マスカラの寿命を縮めてしまうことに繋がります。
なので、マスカラの乾きが早いと感じる方は、
不要なシャカシャカをしないよう、
無意識にやってしまわないよう注意しましょう。
■メイクスポンジが洗うたびに黄ばんでくる。
買った時は真っ白だったのに、
洗うたびにスポンジが黄ばんでいる・・・
思い当たる方、いらっしゃいませんか?
スポンジを洗うこと自体はとっても大事で、
それはぜひ続けて頂きたいのですが、
たぶん、洗う時に暖かいお湯を使っていませんでしょうか。
そして更に、日に当たる場所だったり、暖房の近くだったり、
暖かい場所で乾かしていませんでしょうか。
スポンジは素材にもよるのですが、
熱に弱いものも多いのです。
お湯で洗ったり、暖かい場所で乾かすと、
黄ばみが強くなったり、硬くゴワゴワになったり、
スポンジの角がポロポロ崩れてきたりと、
スポンジの寿命を短くしてしまいます。
ですので洗う時は、真水とまではいいませんが、
お湯は避けて、ぬるま湯くらいにしましょう。
乾かす時は風通しの良い日陰で。
なるべく熱が当たらないように気をつけましょう。
いかがでしょうか。
思い当たることがあれば、ぜひ、意識してみてくださいね。
化粧品、化粧道具あってのメイクです。
大切に、清潔に、愛を持って正しく使いましょう。
今日はここまで。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!