ちゃんとまつ毛が上がっている。
しかし、マスカラを塗った瞬間に、
せっかく上げたまつ毛が下がってしまったり、
はたまた、マスカラを塗った直後は大丈夫だけど、
時間が経つと、やはりまつ毛が下がってしまっていたり。
そんな、まつ毛カールに関するお悩みをお持ちの方は、
多いのではと思います。
そうなってしまう原因というのは、
実は、ひとつではなく、いくつかあります。
ですので、人それぞれ、
まつ毛のカールが落ちてしまう原因が違うのです。
今日は、そんなあらゆる原因を全て、
ピックアップしていきますので、
自分にあてはまる項目がないか、
チェックしてみて下さいね。
【メイク前のスキンケア、まつ毛にも・・・】
朝の洗顔後、メイク前のスキンケアタイムで、
乳液やクリームなどの、油分を含むものを、
まつ毛にも塗ってしまうと、
マスカラが滲みやすくなったり、
カールキープ力が下がってしまうことがあります。
まぶたのキワまで塗ることは大事なんですが、
「まつ毛」そのものには付着しないように、
極力気をつけましょう。
【まつ毛の根元しか、ビューラーをかけていない。】
ビューラーでまつ毛をはさむ時には、
最低3箇所、根元・中間・毛先、と位置を移動させながら、
はさんでいきます。
まつ毛が長い方は、4箇所、5箇所、と、
はさむ回数を増やす必要があります。
根元だけはさむと、ビューラーをかけた直後は、
すごくまつ毛が上がったように感じるのですが、
それだとキープ力が弱く、すぐに落ちてしまいがちなのです。
ビューラーは、最低でも3箇所。
根元・中間・毛先 という順番でかけていきましょう。
【フィルムタイプのマスカラを使っている。】
フィルムタイプというのは、
お湯で落ちるタイプのマスカラのことを指します。
全ての製品がそういうわけではありませんが、
フィルムタイプのマスカラは、
塗ったそばからカールが取れてしまうものも多いのが現状です。
まつ毛の毛質にもよりますが、
カールが取れやすいと感じている方、
カールキープに重点を置きたい方は、
フィルムタイプのマスカラは避けた方がよいでしょう。
(クレンジングの楽さという点では良いのですが)
【繊維入りマスカラを重ね塗りしている。】
まつ毛の長さを出すための、繊維入りマスカラ。
実は、この繊維の重さが邪魔をして、
まつ毛のカールを取ってしまうことがあります。
繊維入りマスカラを何度も重ねづけすると、
長さは足されますが、カールキープ力は下がってしまうので、
この点も要注意です。
【マスカラを、きちんと根元から塗っていない。】
時間が経って、午後になるとカールが取れてしまうという方は、
この原因が考えられます。
マスカラを、まつ毛の根元から塗らず、
なんとなく、ちょこちょこっと、
毛先あたりに付けているだけだったりすると、
まつ毛のカールが取れやすくなってしまいます。
マスカラは、きちんと根元から塗り、
まつ毛を上へ上へ持ち上げるように、真上に向かって塗りましょう。
いかがでしょうか。
「まつ毛」というパーツは、
女性らしさ・若々しさを表現する大事なパーツです。
思い当たる点があった方は、ぜひ改善してみてくださいね。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!