結構いらっしゃると思うのですが、
それが本当に自分に似合っているのか、
今一度見直してみませんか?
目元を優しく見せたい、ナチュラルに見せたい、
そんな理由でブラウンマスカラを使っている方が
多いと思うのですが・・・
時々出会うんです。
「あ、この人、ブラウンマスカラで損してる。」
ブラウンマスカラが似合う人と、損をしてしまう人、
その分かれ道、まずは「瞳の色」にあります。
瞳の色、つまり黒目の色が、
もともと真っ黒であるという方。
そういったタイプの方は、ブラウンマスカラを使うと、
どうしても浮いてしまう可能性が高いです。
馴染まず「ブラウンマスカラ塗りました感」が出やすいのです。
反対に、瞳の色が茶色がかっている、薄いという方は、
まつげを茶色にしても違和感がありません。
テイストがマッチするので、オススメです。
そして次に意識してみてほしいのが、
眉毛の色です。
眉毛の色って、
基本的に髪の毛の色に合わせている方が多いと思うんですが、
(間違いではありません。)
同じ原理で、
眉毛の色と、まつげの色に、大きな差異があると、
これまた違和感が生じてしまいます。
ひとりの同じ人間の体から生えている毛の色が部位によって違ったら、
やはり違和感なのです。
髪の毛も、眉毛も、まつげも、
同じ体から生えているのですから、
当然同じ色で揃っていた方が違和感がないのです。
もちろん、ばっちりきっちり同じ色!に揃える必要はありませんが、
髪の毛が真っ黒なのに、眉毛は明るい茶色だったり、
眉毛が黒なのに、まつ毛が茶色というのは、違和感なのです。
簡潔に申し上げますと、
眉毛や、瞳の黒さよりも、まつ毛だけが茶色く明るくなると、
どこか違和感を感じます。
しかし、眉毛や、瞳の色が茶色いなら、
それと同じくらいの茶色になるブラウンマスカラは、
しっくり来ます。
そう考えると、
もともと黒髪で、黒眉で、瞳も黒!という方は、
髪の毛の色を茶色くカラーリングし、
眉毛の色を眉マスカラで茶色くし、
黒目の色はカラコンで明るく見せたら、
ブラウンマスカラも自然に馴染むということです。
かなりイメチェンですね。
「ブラウン」をメイクで用いる場合、
無条件に「ブラウン=ナチュラルメイクの基本」と、
思い込んでしまう方が多いのですが、
眉毛やまつ毛など「もともと黒い部分」を茶色くするというのは、
実は簡単な計算ではうまくいかないことが多いのです。
もともと黒いものを茶色くするのは
マイナスメイク(引き算)だからです。
ブラウンのマスカラは
(アイライナーも同様)
「優しく見えるから、ナチュラルだから」
というだけで選ぶのではなく、
黒と茶、本当は自分にどちらが似合うのか?を、
瞳の色や、眉毛の色を踏まえた上で、見極めてみてくださいね。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!