目次
さて、早速本題に入りましょう。
今日は、メイクレッスンにいらしたお客様からのご質問を、
こちらでもシェアしていきたいと思います。
これまでにも、同じようなご質問を何度か頂いていますので、
きっと疑問に感じている方が多い内容だと思います。
是非、お読み下さい。
本日は「ペンシルアイライナーの種類」について、です。
* Q *
いつもアイラインは、
鉛筆型のペンシルアイライナーを使っていますが、
先日、中のレフィルを取り替えられタイプ(繰り出し式)を
化粧品店にて勧められました。
どちらが良いのか分からなかったので、
まだ試してはいませんが、
それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
* A *
それでは、お答えしていきます。
鉛筆型も繰り出し式も
どちらも、同じくペンシルアイライナーの分類になるのですが、
それぞれには違ったメリット&デメリットがあり、
それらを把握した上で、
どちらが自分に適しているのかを見極める必要があります。
では、それぞれの特徴を紐解いてみましょう。
■鉛筆タイプのペンシルアイライナー
アイラインの芯を木で覆っているタイプの、
ほぼ鉛筆と同じ作りのもの。
HB、3B、4Bなど、鉛筆にも様々な芯の濃さ、
すなわちいろんな柔らかさの芯が存在するように、
このタイプのアイライナーは、
あらゆる柔らかさの芯に対応できる
というメリットがあります。
シャープナーで削り、きちんと芯先を整えた状態で
使わなければならないという手間はかかりますが、
上瞼にも下瞼にも、オールマイティに使える種類があるのは、
こちらの鉛筆タイプです。
ただし、だからこそ、一度手の甲に描いてみたりして、
芯の硬さを確認してから買いましょう。
芯が硬いものは、描きにくさはあるものの、
にじみにくい、崩れにくいという利点があります。
芯が柔らかいものは、描きやすいけれども、
ややにじみやすい、崩れやすいという点も否めません。
もちろん、上からきちんとアイシャドウを重ねれば、
その点は軽減できます。
■繰り出しタイプのペンシルアイライナー
この繰り出しタイプは、まず、
芯先を削るという手間が省けるとともに、
持ち歩きにも便利さを感じるアイライナーです。
商品によっては、中身の芯だけが別売りになっていて、
芯だけを交換すればまた新品に戻るというように、
経済的である点もメリットでしょう。
ただ、この形状のアイライナーは、
やはり性質上、芯が硬く出来ているものが多いので、
上瞼の皮膚が柔らかくなってきて、
アイラインがガタガタになってしまうという方には
不向きな場合が多いです。
下まぶたには問題なく使いやすいでしょう。
このように比較すると、
形状によって「芯の硬さ」に
違いが出てくるということが分かります。
ファンデーションも、かたさ、ゆるさ具合で
肌への付きが変わってくるように、
アイライナーの芯の硬さというのは、
仕上がり、引きやすさに大きく影響を与えます。
ですので、削る手間や持ち歩きという視点だけで、
アイライナーを選ぶのではなく、
「芯の硬さ」という視点で、
ぜひ商品を選ぶようにしてみて下さい。
ちなみに、アイロジックでは、
ほぼ鉛筆タイプのペンシルアイライナーを使用しています。
太さの調整がしやすいという点において、
いろんなアイラインを引く事ができるので、
私達の仕事にも適しているのです。
ぜひご参考になさって下さいね!
とにかく美しく仕上がる。
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

※画像をclick!
カバー力抜群ファンデ。究極の美しさと崩れにくさ。
「ARAKESHI foundation」
はこちら
シミ・クマがしっかり自然に隠れる。
「SHIMI make up concealer」
「KUMA make up concealer」
はこちら
最強の赤み消し!
「AKAKESHI make up concealer」
はこちら
超優秀スポンジ!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい。
「make up SPONGE」
はこちら
ベースメイクの仕上げに。若見えフェイスパウダー。
「ARAKESHI face powder」
はこちら
1分でパッ!ほうれい線や小じわを光で隠す。
「KAGEKESHI powder」
はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。
「KAGEKESHI powder PINK」
はこちら
Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

※画像をclick!
2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUM」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!
Ai TERANAGANE LINE公式ラインアカウント登録はこちら
Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!

※画像をclick!
Ai TERANAGANEシリーズを、実際にお手にとって体験してみませんんか?
店頭でのタッチアップ会やワークショップ、寺長根愛本人によるセミナーなど、イベント情報も要チェック!
最新情報はこちら