今日のテーマは「ぽってりくちびるのつくり方」です。
オルチャンメイクの流行もあり、
やや悩ましげな、
色気のあるメイクの雰囲気がトレンドとなっている今、
ぽってりぷっくりとしたリップメイクは、
是非マスターしておきたいところ。
そして、このぽってり唇というのは、
トレンド云々だけではなく、
お顔全体をかなり若々しく見せる要素を持っているので、
とても有効なテクニックだったりします。
なぜかというと、ぽってりした唇には、
まるで若さの代名詞である「肉感」と「ツヤ感」の両方が
存在しているからであります。
是非マスターしましょう。
さて、このぽってり唇。
グロスを塗ればいいもんだと思っている方も多いのですが、
そういうわけではありません。
以下のコツを参考にしてみて下さい。
■ 唇の輪郭は、ぼかす。
輪郭がハッキリすると、いくらグロスを塗っていたとしても、
ぽってり感が半減してしまいます。
唇の輪郭、つまりはファンデーションと口紅(グロス)の境を
ぼかすというのがコツなのです。
テクニック的には、最後の仕上げに、
綿棒で輪郭をぼかすという作業をすればOK。
拭き取るように撫でるのではなく、
ポンポン抑えるようにして輪郭をなぞると、
自然とぼかすことができます。
たったこれだけで、ポッテリ感は随分とアップしますよ。
■ 唇は、厚めにつくる。
もともとしっかりと厚みがある方はそのままでOKなのですが、
もとが薄い唇の方は、ややオーバーリップ気味に口紅を塗り、
いつもよりも厚みのある唇に仕上げましょう。
特に、上唇の厚みがあると、
より色っぽいイメージに近づきます。
■ 口紅の上にグロスを重ねる場合。
今は、グロスのような口紅も多いので、
(口紅とグロスの境目があやふやになっている)
口紅だけでも十分にツヤが出るものって多いですよね。
しかし、硬めのマットな口紅ならば、
上からグロスを重ねなければ、ツヤ感が出ません。
そんな時のコツですが、
口紅を塗った面積よりも少しだけ広く、
はみ出すようにしてグロスを塗ってみて下さい。
今迄は、唇の中心だけにグロスを乗せる
というテクニックが多かったのですが、逆もアリです。
その方がポッテリ感がより高くなります。
つまり、↓こういう手順です。
口紅を唇に塗る。
その後、グロスを塗る。
その時に、口紅よりも少しはみ出すように。
最後に、綿棒で輪郭をぼかす。
■ 基本的に、口紅もグロスも、リップブラシで。
思い通りにリップメイクをしたい場合、
やはちきちんとリップブラシを使うのが基本になります。
しかし、出先などリップブラシが無い場合で、
スティック状の口紅を使う場合は、
グリグリ塗るのではなく、ハンコのようにポンポン唇に当てながら、
色を付けていって下さい。
そうすると、輪郭が目立ち過ぎることなく、
ふっくらした仕上がりになりますよ。
意外とお勧めです。ポンポン塗り。
いかがでしょうか。
チークと同様、どうしても省かれがちなリップメイク。
どうせすぐに取れてしまうから・・・という理由で、
リップクリームだけで済ませてしまう方が多いですよね。
しかし、そんな手抜きされがちなパーツこそ、
ちゃんと手をかけてあげることで、メイクの完成度が上がるのです。
そして、女性としての質が、上質に見えるものなのです。
もちろん、シチュエーションを考慮したメイクが大切ですが、
是非、色っぽさ、可愛らしさ、若々しさという、
いろんな女性の特権を表現してくれるパーツ、
「唇」のメイクを楽しみましょうね♪
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!