目次

さて、本日は読者様からのご質問を取りあげていきたいと思います。
頂いたご質問は、コチラ。
* * *
アイライン初心者用の入門コースを教えてください。
どのアイテムを、どう使っていくのが初心者にはいいのか、
段階を追って教えて欲しいです。
* * *
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
知識と技術プラス、メイクも練習あるのみ。

それではお答えしていきます。
新しいアイテムに挑戦するときや、今までメイクを施したことがない部分に挑戦するとき、
正しいテクニックをそのまま真似ようとしても、最初から完璧に出来る人はそうそういません。
やはり「段階」が必要です。
大人になると、すぐに結果を求めようとしてしまいます。
しかし、子供の頃は少しずつ練習しましたよね。何でも。
ピアノも、水泳も、書道も。
少しずつ、少しずつ習得していきましたよね。
しかし、大人になると、すぐ出来るようになるものにしか、努力をしなくなってしまう方も多いように思います。
メイクは知識と技術が必要です。
そして上達する為には練習が必要です。
しかし、ちゃんと練習すれば、誰もが上達します。
初めてアイラインを使う方へ。練習のポイントをまとめました。

さて、本日の本題であるアイライン。
初めてアイラインを使ってみるという方は、以下の手順でトライしてみて下さい。
まずはペンシルアイライナーから挑戦
失敗してもぼかすことができますし、リキッドアイライナーやジェルアイライナー程濃い発色ではないので、初めてアイラインを引く方にお勧めです。
目頭から目尻まで、まずはアイラインを引いてみる
ペンシルアイライナーの場合は、スーッと1本線を引く感覚ではなく、少しずつ、少しずつ、ジリジリと描き進めていって、一本の線を仕上げるという具合です。
ガタガタになってしまったら、綿棒でぼかしておきましょう。
最初は、どこか一部分を太くしたり、目尻を長くしたりということは考えず、とにかく線を引くことに慣れていきましょう。
引いてみたら、正面顔と見下ろし顔を鏡でチェック。
真っ正面で鏡を見たときの状態と、手鏡を顔よりも下にして、下目線で見下ろすようにしたときの状態を、鏡でチェックしてみて下さい。
引いたアイラインよりも下に皮膚の色が見えていませんか?
正面顔、見下ろし顔、どちらの時でも、引いたアイラインよりも下に皮膚の色が見えていないようにしなければなりません。
もし皮膚の色が見えたら、その部分もアイラインで埋めていきましょう。
崩れ防止のアイシャドウ重ねテクニックを
ペンシルアイライナーは、引いたままだと、時間が経った時、下まぶたが黒ずんでしまうことがあります。
ですので、必ず上からアイシャドウを重ねて乗せておくようにしましょう。
アイライナーペンシルと同色の黒や茶がベストです。
どうしてもアイメイクが崩れてしまう方へプチアドバイス。

ちなみに・・・
どんなアイメイクアイテムを使っても、時間が経つとアイメイクが崩れて、下まぶたが崩れてしまうという方は・・・
・ベースメイクの際に、きちんと下まぶたの際ギリギリにも、ファンデーションやフェイスパウダーを乗せているか
・ビューラーでちゃんとまつ毛が上がっているか
・下まぶたにもアイシャドウを乗せてるか
この3点を見直してみて下さいね。
これらを注意するだけでも、アイメイクの持ち具合は、かなり変わります。
ぜひお試し下さい♪
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。