早速本題に入っていきたいと思います。
ここ最近よくお客様から寄せられる質問があります。
それは、
「まつ毛エクステをすると、アイラインをどう引いたらいいのか分からない」
という内容です。
まつ毛エクステをずっとされている方ならば、
扱いに慣れてくるのですが、
いざという時にだけ付けるという方は特に、
アイシャドウが塗りにくくなったり、
アイラインが引きにくくなったりということに、
迷いを感じてしまいます。
通常のアイメイク手順ならば、
ビューラー&マスカラはアイメイクの最後ですが、
まつ毛エクステをつけると、
既にまつ毛メイクが仕上がった状態で、
アイシャドウやらアイラインやらを引かなければならないので、
やはりそこに不便を感じてしまうのです。
そこでまずは、まつ毛エクステを付けたときのアイラインについて、
お話していきたいと思います。
まず、アイテムとしては、やはりリキッドアイライナーがお勧めです。
先の細い筆ペンタイプを使いましょう。
ペンシルやジェルだと、
まつ毛が邪魔でうまく引けません。
いくらまつ毛エクステを付けて目力がアップしたとしても、
やはり、まつ毛の隙間を埋めるアイラインは引きたいところ。
いつもよりボリュームアップしたまつ毛をよけながら、
まつ毛の隙間を埋めていくには、
やはりリキッドアイライナーが適しているのです。
そして次に、まつ毛エクステをつけると、
思ったよりも、まつ毛の上がり具合が
足りなく感じるという声も聞きます。
ビューラーをかけてもいいのか?というご質問をよく受けますが、
答えはOKです。
しかし、あまり何度もビューラーをかけたりすると、
やはりエクステも持ちは悪くなりますので、
緩やかに優しく、軽めにかけるのがコツとなります。
あまり強くはさんでしまうと、
まつ毛エクステにガクッと跡が付いてしまったりするので、
優しくかけてくださいね。
ホットビューラーはあまり意味が無いので、
通常のビューラーがお勧めです。
また、まつ毛エクステの向きがバラバラになってしまうのが
気になるという声もよく聞きます。
指で整えて直る程度ならいいのですが、
そうではない場合は、マスカラを塗ることで、整えることができます。
ウォータープルーフのマスカラだと、
クレンジングが厄介になってしまう場合が多いので、
ノーマルタイプのマスカラがお勧めです。
繊維入りも、変にゴテゴテになってしまうことがあるので、
避けるようにしましょう。
まつ毛エクステは、ずーっと継続して付けていると、
やはり自まつ毛の衰弱が懸念されますが、
シチュエーションに応じて、時々取り入れるものとしては、
アリだと思います。
扱いや、付けた時のアイメイクをきちんとマスターして、
ぜひ、まつ毛エクステを付けた時の目力アイメイクも楽しんでくださいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!