年齢層も幅広く、様々な職種の方、環境の方がいらっしゃいます。
ですので、当然、抱えている悩みも皆それぞれ違い、
それゆえに、グループ制ではなく、
マンツーマンでレッスンを行っているというのも、あります。
しかし、レッスンを受けられた方が、
どのタイミングで、どのテクニックに対して、
「知らなかった!」「今までと違う!」という反応をするのかは、
実はかなりの共通点があります。
ということは、
ご自分の中で表面的に抱えているメイクの悩みとは別に、
気付かないうちに、
同じ間違いをおかしてしまっているケースが多いということです。
ですので、今日はそれを挙げてみたいと思います。
まずは、ベースメイクです。
【こんなに優しく、丁寧にするんですね。】
ベースメイクを進めている最中に、
多くの方が、このようにおっしゃいます。
ということは、多くの方が、必要以上の力で、
余計な刺激をお肌に与えているということです。
優しく丁寧にというのは基本中の基本だと感じると思いますが、
それが実践できている方は、実に少ないです。
毎日のことですから、お肌に余分な刺激を与えず、
優しく丁寧にお肌に触れるということを意識するだけでも、
仕上がりに差は出てくるでしょう。
そして、もう1つ。
【スポンジは毎日洗うんですね・・・】
スポンジは毎日洗いましょうね、というように言うと、
多くの方が
「そうなんですか・・・洗ってなかった・・・」
というようにおっしゃいます。
毎日洗っていない方が多いのが実態です。
次に、眉メイクです。
【少しずつ描くんですね。】
毛を1本1本足すように、少しずつ描いていくと、
そのようにおっしゃる方は少なくありません。
眉頭から眉尻まで、
一気にスーッと描いてしまっている方が多いのです。
もしくは、輪郭をかたどってから、
中を埋めるというように描いている方も多いですが、
舞台メイクの場合以外は、輪郭をかたどるのはやめましょう。
そして、アイメイク。
【アイシャドウは、もっとたくさんの色を使うものだと思っていました。】
そうおっしゃる方も少なくありません。
たとえば、3色~4色くらいのグラデーションパレットを買ったなら、
その色を全て使わなければならないという、
無意識の強迫観念にかられてしまっている方は多いようです。
そうすると、やっぱり自分には難しそう・・・と思ってしまう。
しかし、1色もしくは2色でも、
十分にちゃんとしたアイメイクが仕上がることを知ると、
「それでもいいんだ!」という新しい発見がありますね。
そうなんです。
アイシャドウは、
3色、4色を必ず使わなければならないわけではありません。
1色だけで仕上げてもいいのです。
2色だけでもいいのです。
そして、もうひとつ。
【ビューラーって、こんなに軽くていいんですね。】
いつも自分でビューラーをかけている時の感じよりも、
数倍、軽くビューラーをかけているように感じる方が多いようです。
なのに、いつもよりちゃんと上がっている。
これは実際のところ、
軽くかけているといよりも、
ビューラーで毛をはさんでから、決して引っ張っていないということと、
根元すぎるところを無理やりはさんでいないということがポイントです。
根元すぎない部分(毛の根元よりも1ミリ離したところ)から、
徐々に毛先に向かってビューラーの位置をずらしているのですが、
毛をはさむ力に関しては、わりときちんとプッシュはしています。
しかし、毛をはさんだ後に引っ張らないように気をつけるだけで、
まぶたにかかる負担が、数段軽くなるのです。
ですので、されている側は、
「とても軽くビューラーをされている」という感覚になります。
毛を引っ張ってもまつげは上がりません。
余分な負担をかけないよう、気をつけてビューラーをしましょう。
いかがでしょうか。
今日はまず、ベースメイクからアイメイクにいたるまでを挙げてみました。
明日も引き続き、リップ、チーク、仕上げの段階での、
「お客様発言あるある」を、お届けしたいと思います。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!