その後、サロンワークをこなしていました。
私は、このメルマガではメイクのことを中心に書いていますが、
仕事では、ヘアセットもします。
髪型というのは、メイクと同じくらい、
見た目に大きな変化をもたらします。
皆さんも、日常生活の中で、
ちょっと前髪を変えてみたり、分け目を変えてみただけで、
印象がガラッと変わったという経験を、
多くの方がしたことあると思います。
ですので、今日は、
髪型についてのお話。
私は、もうずっと短いショートスタイルをしているのですが、
ショートはショートでも、
カラーチェンジをよくしたり、
セットで形を変えたり、
帽子でイメージを変えたりと、
変化を楽しむようにしています。
そしてよく、周りの人からは、
このように言われることが多いのです。
「ショートって、やってみたいけどなかなかできない」
「そういう髪の色って、やってみたいけど、なかなかできない」
と。
髪の色に関しては、お仕事などの制限もありますから、
出来る範囲が限られるかもしれませんが、
前髪を上げる下げる、
分け目を変える、
短くしてみる、
など、ヘアスタイルに変化を付ける方法は、
いくらでもあるのです。
しかし、メイク同様、
変化することに躊躇してしまう。
そういう方が多いように感じます。
ヘアセットをする際に、
「前髪は上げないで欲しい」
「顔の横は、髪の毛を残して欲しい」
と、おっしゃる方もいますが、
客観的に見れば、前髪を上げてしまった方が可愛かったり、
フェイスラインをすっきりだしてしまった方が、
顔が小さく見えたりと、
自分自身の中の固定観念により、
損をしてしまっている方も多いです。
慣れない髪型で外に出るのは、
最初は勇気が入りますが、
それでも変化を求めて研究していかなければ、
ずっと同じ髪型で毎日を過ごすことになります。
ぜひ、メイク同様、
ヘアスタイルも色々なイメージに挑戦してみてほしいなと思います。
もともと前髪が短い方でも、
後ろの髪を前に持って来て、
まるで前髪が長い人のように見せることも出来ますし、
もともと前髪が長い方でも、
その長い前髪をピンで留めて、
まるでパッツン前髪にしているように見せることもできます。
前髪があるスタイルの場合は、
意識として、アイメイクもしっかりと施した方が、
垢抜けたイメージに近づきやすくなります。
アイメイクをしっかりすることで、
「邪魔だから前髪切っています」感が無くなり、
きちんと、「オシャレで前髪切っています」感が強くなるのです。
前髪が無いスタイルの場合は、
まずはもちろん、眉毛が全て見えるようになりますから、
眉メイクは丁寧に行わなければなりませんし、
チークやハイライトを省かずに、
顔の輪郭を美しく見せることに重点を置く必要もあります。
髪型を変えるときに、違和感を感じてしまうのは、
「似合っていない」のではなく、
「見慣れていない」だけのことが、ほとんどです。
似合う、似合わないの判断は、
まずは新しい髪型に見慣れてから行うべきです。
メイクもそうですが、
見慣れていないうちは、善し悪しの判断が冷静にできません。
ですので、新しいスタイルに挑戦する時は、
1日だけ変えてみるのではなく、短くとも1週間は過ごしてみる。
そうすると、鏡の中に映る自分に、まずは見慣れていくので、
それから改めて、このスタイルが自分にとってどうなのかを、
考えていきましょう。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!