今まで、取り上げたことの無いご質問内容だと思いますが、
同じように悩んでいる方は多いかもしれません。
ぜひご参考になさって下さいね。
* * * 頂いたご質問はコチラ
目尻のくすみで悩んでいます。
目尻がもともと大きくくぼんでいて、茶色くくすんでいるので、
メイクのときにどう扱えば良いのかわからず悩んでいます。
昔から普段はアイメイクをせず、
ファンデとチークだけなので、なぜくすんでいるのかわかりません。
何もしない状態でも、
ブラウンのシャドーで目を大げさに囲んでいるような感じです。
下まぶたと上まぶたはコンシーラでくすみを隠せるのですが、
目尻はくぼんでいるので、
ファンデやコンシーラがたまりやすく、あまりうまく消せません。
この目尻のくすみをうまく隠す方法はありますか。
目尻のくぼみに惑わされないシャドーの入れ方はありますか。
また、この目尻のくすみは努力によって消せるものなのでしょうか。
* * * *
それでは、お答えしていきます。
* * * *
>目尻のくすみで悩んでいます。
>目尻がもともと大きくくぼんでいて、茶色くくすんでいるので、
>メイクのときにどう扱えば良いのかわからず悩んでいます。
>昔から普段はアイメイクをせず、
>ファンデとチークだけなので、なぜくすんでいるのかわかりません。
このようにして、アイメイクをしない方であっても、
目元のくすみに悩んでいる方は少なくありません。
というよりも、「目元のくすみ=アイメイクが原因」
という思い込みをしている人が少なくない、ということにも繋がります。
「アイメイクをすると、色素沈着をする」
そんなふうに思い込んでいる方は多いですが、
正しい丁寧なクレンジングを毎日行っていれば、
そうそうアイメイクによる色素沈着は起こりません。
色素沈着の主な原因は、「摩擦」です。
クレンジングの際の余分な摩擦もそうですし、
日常生活における仕草の癖もそうです。
例えば、よく目をこする、触る、瞬きの力が強い、などです。
または、逆さまつ毛の方が、
まつ毛による刺激で皮膚の黒ずみが生じる場合もあります。
そういった場合は、
意識をして目元をあまり触らないように気をつける必要もありますし、
(アレルギーの場合は、それ自体を改善する必要もあります。)
逆さまつ毛の場合も、
程度によっては、ビューラーでしっかりまつ毛を上げる、
まつ毛パーマを行ってみるなど、
そういった方向性での解決が必要となります。
また、乾燥もくすみの大きな原因のひとつです。
実際は肌の色がくすんでいなくても、
乾燥して肌のキメが粗くなると、
まるでくすんでいるかのように見えてしまうこともあるのです。
日々の保湿ケアにも十分に留意しましょう。
さて、話を戻します。
>何もしない状態でも、
>ブラウンのシャドーで目を大げさに囲んでいるような感じです。
>下まぶたと上まぶたはコンシーラでくすみを隠せるのですが、
>目尻はくぼんでいるので、
>ファンデやコンシーラがたまりやすく、あまりうまく消せません。
>この目尻のくすみをうまく隠す方法はありますか。
目尻は特に、まばたきをするたびに動く部分ですし、
涙が溜まりやすい部分でもあります。
ですので、通常通りコンシーラーでカバーしても、
なかなかカバーが難しいと感じる部分かもしれません。
しかしながら、今お使いのコンシーラーの種類は、
どのようなものでしょうか。
クリーム状のもの、液体状のものは、
伸びは良いですが、持ちに欠けるので、
目尻には向きません。
必ず固形の、堅いものを使ってください。
伸びはあまりよくないと感じるかもしれませんが、
目尻には、崩れずにきちんとカバーできることが優先されます。
目尻部分に限っては、
その上からパウダーファンデーションでカバーすると良いでしょう。
あまり広範囲に広げてしまうと、
シワっぽくなってしまう可能性がありますので、
最も気になっている目尻部分だけに限定するようにして下さい。
お化粧直し用としてポーチに入れるのは、
肌色のアイシャドウをチョイスしてください。
パールの入っていない、マットなものです。
それを指の腹にとり、
目尻部分にポンポンと乗せるようにし、
くすみをリタッチしていきましょう。
さらに、その上から、
ラメに近いパール状のアイシャドウを重ねておくと、
光の反射により、くすみを目立たなくすることができますので、
ぜひ実践してみてください。
>目尻のくぼみに惑わされないシャドーの入れ方はありますか。
これは、目尻のくぼみに限らず、
まぶたのくぼみや、眉骨の出っ張りなど、
できれば無くしたいと感じる顔の凹凸に惑わされないためには、
どうすればいいのかという視点でのお話です。
そのためには、一度フラットにする必要があります。
つまり、アイカラーで目元を装う前に、
一度、不要な凹凸をフラットに戻すのです。
くぼんでいるとこは出して、
出ているところは凹ませる。
基本的にはハイライトを有効活用します。
白のマットが使いやすいでしょう。
これを、ベースメイク、眉メイクの後に、
アイメイクの前に、使います。
目の周り全体に、最初にハイライトを入れるのです。
同時に、額の中心や鼻筋にも入れてしまってOKです。
目頭、上まぶた、下まぶた、目尻、
全て隙間なく、しっかりと明るくしてください。
そうすると、いったんのっぺりとした、
フラットな顔立ちに見えるのですが、
それで凹凸をリセットしたことになるので、
その後のアイメイクがしやすくなります。
ぜひお試し下さい。
手持ちの白アイシャドウでOKですが、
パールではなく、マットを使ってくださいね。
>また、この目尻のくすみは努力によって
>消せるものなのでしょうか。
これは、現実的なお話をすると、やや難しいです。
無理ではありませんが。
もちろん、先に述べましたように、
目をこするなどの癖や、まつ毛による摩擦など、
原因が思い当たる場合は、改善の可能性があります。
違う視点から考えると、
全身の代謝、血液のめぐりが滞っていると、
それが目の周りに現れているという現象も考えられますので、
運動不足や冷え性を解決すれば、
そこから目元のくすみも改善に繋がる可能性もあります。
上記のような原因も探りつつ、
メイクにおいて、より目元を美しくするにはどうしたらいいのかを、
楽しみながら探求していくのが、ベストではないかと思います。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!