期間
限定

お得に買い物できるクーポンコード配布中!

5000円以上ご購入で

500円オフ

HRSP

半角 エイチ アール エス ピー

期間 5/15(木) 23:59まで

COLUMN

Ai TERANAGANE 公式ライン
アカウントから配信している
メイクコラムのバックナンバー

ホクロメイク

今日は、ちょっと視点を変えて、
「ほくろ」についてお話してみようと思います。
少し前のことですが、
お客様から、こんな相談を受けたことがあります。
「今度、顔に2つ、ホクロを作るんですが、
どこに作ったらいいと思います?」と。
ホクロを作るというのは、メイクで描くのではなく、
入れ墨で作ってしまうということだそうです。
なぜ?と理由を聞くと、
占い師からそう勧められたから、そうする、と。
どうやら、顔にホクロを2つ作ると開運する、
というようなことを言われたらしいです。
しかし場所は指定されず、
数だけ2個と指定されたそうです。
顔にホクロを入れ墨で入れるという相談をされたのは、
後にも先にもその1回だけです。
ホクロを取る人もいればk、
新たに付け加える人もいるんだなぁと、
ふと、不思議に感じてしまいます。
その方には、入れ墨でホクロを作ってしまう前に、
まずは化粧品でいろんな所にホクロを描いてみて、
シミュレーションすると良いのでは?と、伝えました。
アイライナーを使えば、
1日だけのホクロを楽しむことができますし、
ホクロ1つでガラッと顔の雰囲気を
変えることができるのも事実です。
または、ホクロシールというアイテムも存在しているので、
まずは、そういったもので気軽に楽しむのがいいと思います。
さて、そんなホクロメイクですが、
使うアイテムとしてお勧めなのは、
リキッドアイライナーもしくは、
芯の硬いペンシルアイライナーです。
どちらもブラックでOKです。
芯の柔らかいペンシルアイライナーだけは避けるようにして下さい。
何かの拍子にこすれて色が伸びてしまったら大変です。
代表的なホクロを描く位置としては、
やはり目尻の下か、口角の下あたりでしょう。
どちらも女性らしい色気を漂わせるホクロの位置ですが、
目尻の下のホクロは、知的さも兼ね備えた色気、
そして、口角の下のホクロはフェミニンな色気、
というような若干の違いはあるでしょう。
どちらのホクロも、そこに視線を集めることによって、
近くに存在する目や口のパーツを
強調させるという効果があるのですね。
ぜひ皆さんも、オフの日などに、
遊び感覚でホクロメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」





カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら

しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら

最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら

超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら

ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら

ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら

KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら

■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら

■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから 
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!

この記事をシェアする

AI TERANAGANE(寺長根愛)

札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。

  • この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。

  • facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。

  • メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。


BACK TO TOP