さて、全国的に結婚式シーズンを迎えている今、
ここアイロジックも週末のサロンのご予約は、
結婚式にお呼ばれしている方々で一杯です。
花嫁が主役と分かっていても、
やっぱり自分が主役!と言わんばかりに、
皆さん気合いをいれていきます。
マナー違反をしてはいけませんが、
キレイに装うという心意気は、
花嫁と新郎の新しい門出を盛り上げるという気持ちに繋がりますよね。
どんどんオシャレして参加して欲しいなと思います。
ただし、前述したように、
マナー違反をしないように気をつけなければなりません。
結婚式に参列する時の、装いのマナー、
皆さんは大丈夫でしょうか?
今後、結婚式に参加する予定のある方は、
ぜひチェックしてみて下さいね。
ブライダルシーズンの今だからこそ、
もう一度見直してほしいところ。
ですので以前にもお送りした内容ですが、
ぜひお読み下さい。
まず、服装についてですが、
白色の衣裳を着ることが出来るのは、花嫁だけ。
このことは皆さんもご存知のことです。
しかし、黒の衣裳も本当は好まれないということを、
ご存知ない方が多いようです。
黒の色から連想させるものとして、
「喪」のイメージがあります。
アクセサリーやコサージュ、デザイン装飾などで、
黒にも華やかさが出れば大丈夫ですが、
黒一色でシックに統一してしまうのは、本当はNGです。
しかしながら、昼間の結婚式の場合、
あまりにもキラキラのゴージャスすぎるアクセサリーは、
下品ととられることもありますから、
そこらへんのバランスを気をつけなければなりません。
また、これも基本マナーですが、
新婦よりも目立つ派手な衣裳は避けた方がいいとされていますね。
また、花嫁がお色直し後に着る衣裳の色とも、
重ならないようにするというマナーもあります。
でも最近ですと、
「花嫁のお色直し衣裳、色当てゲーム」みたいな企画も存在するので、
事前に花嫁にお色直しの衣裳の色を聞くことが
出来ない時もありますが・・
若い方に多く見られますが、肌の露出が多い衣裳は、
夜の時間帯に行われる披露宴以外では避けるべきでしょう。
また、夜の披露宴であっても、
親族の方や年配の方からは下品に見られてしまうこともありますから、
新郎新婦に恥をかかせないように考慮すべき点です。
時間帯問わず、必ず避けなければならないのが、
ヘビ柄やワニ柄などの爬虫類系アイテムですね。
殺生を連想させるアイテムとなりますので、避けましょう。
蛇足ですが、結婚式では2連、3連のアクセサリーはOKです。
お葬式の時は、NGですが、
結婚式の場合は、出産などのお祝い事が
これからも重なります様にということでOKなのです。
そして、つま先が露出する靴もNGですのでご注意を。
結婚式の招待状に、「平服でお越しください」とあっても、
普段着で行ってはいけません。
正装か、準正装くらいのきちんとした装いでご参加下さい。
さて、マナーを守った華やかなファッションになったら、
メイクもそれに見合ったパーティメイクに仕上げたいもの。
アイロジックオンラインストアでは現在、
パーティメイクアイテムの限定販売をしておりますが、
その中でも特にお勧めなアイテムを、ここでだけ!ご紹介致します。
それは、これです。
http://xc531.eccart.jp/e487/item_detail/itemId,57/
リップグロスのピンク。
この色、今年の夏メイクにお勧めな色でもあります。
ヌーディなリップメイクよりも、
口元にほんのり色味が付いているメイクが今年の夏の流行ですが、
なかなか最初から濃い目のカラーには挑戦しにくいかもしれません。
そんな時にお勧めなのが、このピンク。
かわいらしい口元に仕上がります。
日常メイクにも、パーティメイクにも、ぜひ♪
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!