目次

人間は、自分以外の他人に何かをしてあげたいという感情を持つことが、本能として備わっているそうです。
本能として備わっているということは、人間社会が成り立っていくために、そういう感情が必要不可欠であるということなのでしょう。
人は一人では生きていけない。一人で生きていると思っていても、必ず影で支えてくれている人がいるものです。
そしてまた、気付かないうちに自分が誰かを支えているということもあります。
支えてくれている人たちへの感謝も大事ですが、自分が支えている人たちへ、変わらず支えとなれるよう精進していくという気持ちも大事なのだと、思います。
私は、最近よく思うことがあります。
「病気になったのが私でよかった。」と。
家族やスタッフや友人の身に起こったとして、それを心配する気持ちを察すると、私が病気になってよかった・・・と。
さて、また前置きが長くなりましたが。本題に入ります。
今日は、メイクをする際の環境について、お話していこうと思います。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
私の鏡台のライト、鏡

私は毎朝、自分の部屋の鏡台でメイクをするのですが、天井についている照明は蛍光灯なので、青い光です。
その青い光だけだと、メイクの色味が分かりづらいので、オレンジの光を加えるべく、白熱灯を鏡台の上の方につけています。
そうすると、青い光とオレンジの光がちょうどよく顔に当たるようになり、自然光に近い状態になります。
鏡台の鏡は角度が調整できるようになっていますが、必ず90度、まっすぐの状態になっているのを確認してからメイクを始めます。
鏡台の上のメイク道具

鏡台には、すぐ手に取れるように並べてあるものと、引き出しの中にしまっているものの両方の化粧品があるのですが、すぐ手に取れるように並べてあるのは、ベースメイクに使うアイテムとブラシ類、ペンシル類です。
ベースメイクについては、毎日そこまで違うものを使うわけではないので、スキンケア後にすぐに始められるように、手前に置いてあります。
ブラシ類、ペンシル類も立てて置いておいたほうが、痛みも少なく整理しやすいので、引き出しには入れません。
鏡台の引き出しに入れているメイク道具

ベースメイクが仕上がったらそのまま眉毛を仕上げて、その後、アイメイクやリップに入っていくのですが、アイメイクやリップに使う色は、その日によって違います。
ですから、一呼吸おいて、その日の服に合わせて考えられるように、引き出しの中に色味をずらっと並べているのです。
自分のメイクの進め方を考慮して、道具を整理整頓しておくと、もちろん時間短縮にもつながりますが、その日その日によって使う色味を変えるということがしやすくなります。
メイク場所を整えることが、美しいメイクへの第一歩

洋服を選ぶときも同じです。脱いだ服をそのままにしておけば、次の日も自然とその服を取って着てしまうということがあるでしょう。
しかし、脱いだらしまう、きちんと整理整頓するということを繰り返せば、クローゼットの中は常に整理整頓されて、いつでも全ての服の中からその日の服を選びやすくなるわけです。
メイクや服装といったその人の身だしなみには、その人の生活ぶりがおのずとにじみ出るものです。
ぜひ、キレイな鏡台で、キレイなメイクを。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。