
公式ラインアカウントにて毎月開催している100%企画。寄せられたご質問に寺長根が全てお答えします!という企画です。今回お答えするご質問はこちら。
- 《Question》本日のご質問
メルマガ第一号から読ませていただいています。いつも貴重な情報をありがとうございます。メイクをする時に思い出しては、取り入れさせていただいております。
お伺いしたいことが2点あります。
1つ目は、朝の洗顔です。冬の乾燥する時期は、特にうるおいを取らないためにも、洗顔は必要ないと雑誌で拝見したのですが、洗顔フォーム等はつけずに、ぬるま湯で流す程度でもいいのでしょうか?
2つ目は、週に1日、外出しない日は化粧水のみつけて、美容液などはつけずに肌を甘えさせない日を作ると、肌が活性化してうるおうと耳にしたのですが、いかがでしょうか?
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
- 《Answer》それではお答えして参ります!
ご質問ありがとうございます!メルマガも初期の頃からお読みくださっているとのこと。大変嬉しく思います。今回は、頂いたご質問2つにお答えして参りたいと思います。
まずは1つ目。朝の洗顔についてです。
朝の洗顔に洗顔フォームは不要?

スキンケアの概念に関することって、本当にいろんな情報が溢れているので、どれが正しいのかを一概に決めるのは、なかなか難しいことだったりします。
1日3食を推奨する説もあれば、1日1食を推奨する説もあるのと同じで、スキンケアにおいても、いろんな説が存在します。
ですので、何が正しいのか?というよりも、どの方法が自分には合っているのか?を探る意識でいるのが良いと思っています。
ちなみに、私自身は、朝の洗顔は基本的に洗顔フォームなどは使っていません。
ぬるま湯での洗顔、そして最後は冷水で引き締め。これだけです。
(夜はオイルクレンジングを使っています。)
これは、私の肌は元々、どちらかというと乾燥しやすい部類の肌なので、この方法が成立していると言えます。
しかし、朝起きた時に、肌のベタつきが気になる方、吹き出物が出やすい方は、ぬるま湯洗顔だけだと足らない場合もあります。ですので、肌質に合わせて洗顔方法を変えていく必要があると思っています。
洗顔後、タオルで水気を拭いた後、時間が経ったわけでもないのに、すぐに肌がパキパキになるようでしたら、洗浄が強い可能性があります。そのような場合は、洗顔フォームを見直すか、ぬるま湯洗顔に変えてみると良いでしょう。
肌を甘やかさない日を作るのは正解?不正解?

次に2つ目の質問です。週に1度ほど、化粧水のみで過ごし、肌を甘やかさない日を作るという方法。週末断食のような感じですね。週末肌断食。
これもやはり、1つ目のご質問と同じで、それが自分の肌に合っているのであれば、問題ないと思います。
断食にも3日断食、5日断食など色々あるように、肌断食にも様々な考え方があるので、合う合わないには個人差があるでしょう。
ただ、以下は個人的見解です。
食べ物における断食については、食物の摂取を止めることで内臓を休ませるという目的もあるので、週末だけ断食するというのも、理にかなっている部分があると思います。
しかし、肌断食においては、何かを安ませるというよりも「肌本来の機能を活性化させる」という目的がメインです。肌を甘やかさないことで、肌そのものの機能をパワーアップさせよう、という目的です。
そうなってくると、週末だけ肌を甘やかさないというのは、
肌にとっては「え…で、どうすれば。。。?」というように、方向性を見失いかねません。
週に1回、化粧水だけの日を作ると、肌は「外部からの補充が足りなくなってくるのなら、自分自身で潤わせなきゃ…」という機能が(うまくいけば)働きます。
しかし、次の日にはまた美容液やクリームを与えると「あれ?昨日は塗り忘れただけか…」となる。でもまた次の週には化粧水だけの日がやってくる。
肌は「どうすれば…」となり、逆に肌本来の調節機能が狂ってしまうことにもなりかねません。
(乾燥しているのに吹き出物が出き始めたり、部位によって乾燥ゾーンとテカリゾーンが出てきたり。)
肌断食にも様々な考え方がありますが、これを実践する場合には、週1回時々行うのではなく、長期スパンで考え、少しずつ調整しながら実行していく必要性があります。また、同時に食事や睡眠時間などもしっかり管理して、生活週間全体を見直しながら挑戦するのがベストだと思っています。
ただし、やはりこの手法にも、合う合わないがありますので、無理しないことが大事です。
ちなみに私は、可能な限り、肌は甘やかす派です。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。