目次

マスクと共に生活することになって早一年。状況は日々変化していますが、まだもう少しマスク生活は続きそうです。そんなわけで、今回は「マスクありきで考えるの新・黄金比」についてお話ししていきます。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
マスクの位置を変えるだけで顔の印象が変わるという事実
まずは、この時期の最初の写真を改めて見てみてください(ここにも載せておきます)。

2枚の写真は同じ人、同じ場所、違うのはマスクの位置だけです。メイクが奇抜なのは気にしないで下さい(笑)
左側はマスクが目の下ギリギリまで上がっていて、右側は鼻の頭が出ない程度で下の方に下がっています。
この2枚の画像を見比べてみると、なんとなく印象が違うな〜という感じがお分かり頂けるかと思います。
左側の方が、やや幼い印象に見えやすく、右側の方が、やや大人っぽい印象に見えませんか?
なぜこのような違いが生まれるのかと言うと、マスクでどのくらい顔の面積を覆うかによって、顔の上半分の顔立ちバランスが変化するからなんです。
マスクありきの新黄金比はコレ!
結論から言うと、マスクありきの新黄金比は
【額の上(髪の生え際)〜眉位置:眉位置〜マスクの頂点=1:1】です。

つまり、見えている顔上半分の面積の中で、額が占める面積が2分の1だと癖がない比率、ということになります。
額の面積が2分の1よりも広ければ、可愛い・若々しい・幼いという印象になりやすく(アイドル顔)
額の面積が2分の1よりも狭ければ、大人っぽい・かっこいい・落ち着いたという印象(美人顔)になりやすいのです。
ぜひマスクをした状態で、真正面からご自身の顔を見てみてくださいね。
新・黄金比を意識してメイクしてみる

マスクをすると幼く見えるから大人っぽくしたい!逆に、キツく見えるから可愛く見られたい!そんなお悩みの方は、ぜひ新・黄金比を意識したメイクに挑戦してみましょう。
マスクをすると幼く見られるのが嫌な方
眉の上を描き足し、不自然にならない程度に、眉の位置を上にずらしてみましょう。1〜2ミリでも大きな変化です。そうすることで、額の面積を狭く見せることができます。
アイシャドウは、上下ともに、あまり濃い色を広げたりせず、明るめの色を使うようにしましょう。そうすることで、眉下〜マスクラインの縦幅を広く見せることができ、額の面積を狭く見せることに繋がります。
目の下、頬骨、鼻筋にハイライトを入れていきます。ただし、ギラギラ感の強いパールを使ってしまうと不自然に見えてしまうので要注意。額部分のハイライトは控えめに。髪の生え際にシェーディングを入れて、額を狭く見せるのも効果的です。
マスク選びに関しては、あまり大きすぎるマスクではなく、顔の内側に収まるような小さめサイズを選び、あまりマスク位置が上がり過ぎないように意識してみましょう。
マスクをすると老けて見られるのが嫌な方
眉の下を描き足し、不自然にならない程度に眉の位置を下にずらしてみましょう。そうすることで、額の面積を広く見せることができます。
アイシャドウは、目と眉の距離を縮めるように意識して、やや収縮性のある色を選んでみましょう。シェーディングに使うようにマットなブラウンを、まぶたに広げて塗ってみるのも効果的です。
額の中央にハイライトを入れ、額の面積を広く見せるようにしましょう。
マスク選びに関しては、小さめのマスクではなく、やや大きめサイズのマスクを選び、目の下ギリギリまでマスクで覆うようにしてみましょう。
ここに気をつけよう!ついやりがちなNG例

マスクの有り無しに関係なく、ついついやってしまいがちな思い込みNGテクニックがあります。それは「目と眉の距離を近づけすぎようとする」こと。
「目と眉の距離は近ければ近い方が良い!」という固定概念を持っている方が結構多いのですが、一概にそういうわけでもないのです。
確かに、目の眉を近づけることによって、ハーフっぽい、彫りの深い顔立ちになり、目元の印象が強くなるといった効果がありますが、やり過ぎてしまうと、目と眉以外の顔の余白が目立ってしまい、顔が大きく見えてしまう可能性もあるので、要注意です。

いかがでしたでしょうか。
今回は「マスクありきで考える、新・黄金比」についてお話ししていきましたが、もちろん、絶対に新・黄金比にしましょう!ということではありません。
面長が悩みなのであれば、新・黄金比に沿ってメイクするのもアリですが、面長だからこその特徴を生かしてかっこいいメイクに仕上げるのもアリです。
黄金比も新黄金比も、あくまで一つの指針として考えて頂きつつ、マスクメイクもさらに攻略していって下さいね。
ぜひ参考にしてみてください。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。