
「トップスの色とメイクの色を合わせよう」とか「洋服全体の中で占める割合が多い色とメイクの色を合わせよう」とか、メイクとファッションの合わせ方というのは、いろんな考え方が存在します。どれも正解なので「じゃあ結局どうすれば…?」となってしまいがちですが、大切なのは、シチュエーションによって考え方を柔軟に変えること。

例えば簡単な例を挙げるとすると、オンラインミーティング。とっても大事なミーティングで、今日はこのミーティングが最重要事項であるという場合。気にするべきは、画面に映るバストアップ部分ですよね。ボトムスや靴は映らないので、この場合はトップスとメイクのバランスを優先的に合わせるのがベスト。
「いや、ベルトの差し色とメイクを合わせたんです!」と言っても、画面には映りません。簡単に言うと、そういうことです。

つまり「今日、自分はどのシチュエーションの時にベストでありたいのか」「相手からの見え方」を考え、それが「寄り」なのか「引き」なのかを考えるのです。

例えばデートだったら、彼からの「寄り」目線を考えるのがベストでしょう。トップスやアクセサリーとメイクのバランスをしっかり揃えておきたいところです。上記の例のように、オンラインで人とお話する時もそうですし、テーブル越しに誰かとお話しするのがメインだったら、それも「寄り」です。

プレゼンだったら、聴衆からの「引き」目線を考えるのがベストでしょう。全身のファッションとメイクの統一感を考えておきたいところです。なにかの発表会や講演など、ステージに上がるようなシチュエーションの時もそうです。そして、お着物を着られる際も「引き」目線で考えましょう。

こんな風に自分を客観的に捉え、相手の目に映るであろう自分の姿を一枚の写真のようにイメージし、その写真に映る範囲が寄りなのか引きなのかを考えてコーディネートする。そうすると自ずと「今日はファッションのどの部分とメイクを合わせるべきか」が浮かんでくるはずです。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANE「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANE 若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANE「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!