***
いつもメルマガ楽しみにしています。
この企画も「へぇ~、いろんな質問があるんだなぁ」と感心しつつ、
「なるほど!」の回答にも毎回目からウロコ!!で
勉強させていただいております。
で、私も思い切ってお聞きしようと思い、
こうしてメールさせてもらってます。
実は、チークが左右ずれているようなんです。
パウダーのチークを、
一時期流行ったリス毛の熊野筆で使っています。
仕上がりを見ると、何となくバランスが悪く、
何かコツがあれば教えていただきたいです。
既出の質問だったらすみません。
よろしくお願いいたします。
***
それでは、お答えして参ります。
いつもメルマガをお読みくださり、
誠にありがとうございます!
そして、ご質問をお寄せくださり、
重ねて御礼申し上げます。
メイクをする上で、
左右のバランスが崩れやすい第一位を争うのが、
眉とチーク。
そう言っても過言ではないくらい、
チークの左右を揃えるのは、
実は難しいことなんです。
左右のチークが揃っていないことにすら、
気づいていない方が多いくらい、
「なんとなく入れている」
「とりあえず入れている」方が多いのも事実。
なので、左右がずれているということに気づいているだけで、
それはとても素晴らしい第一歩なのです。
なぜチークが左右ずれてしまうのか。
その原因は、いくつか考えられます。
ではまず、考えられる原因を挙げてみましょう。
・小さな鏡でメイクをしている。
それによって、メイクをしている最中は、
ちゃんと左右のバランスに気づくことができず、
ふとお手洗いなどで大きな鏡で見たときに、
ずれていることに気づく。
もしくは写真などで気づく。
・ブラシを肌に対して立てて使っている。
ブラシの毛先を肌に当てるようにして、
立てて使っていると、
ブラシの角度をどのようにお顔に当てるかの意識が薄れ、
意外と適当に当たってしまい、
位置も濃さもずれてしまうことがあります。
上記の2点に付随して、
・視力が悪く、近くの鏡でメイクをしている。
・右頬を塗る時は右頬を突き出し、左頬を塗る時は左頬を突き出し、
きちんと正面を向いた状態で塗っていない。
このような原因が考えられます。
そして。
もともと、左右の骨格がピシッと100%揃っている人は少なく、
多少なりとも、頬骨の高さがずれていたり、
頬骨の下のくぼみ方がずれていたりするものです。
年齢を重ねるほど、
そのズレが生じやすくなります。
だからこそ、その多少のずれがある骨格に、
「トリックアートのように」
左右にバランスを揃えたチークを入れるためには、
以下のことが大事になってきます。
・大きな鏡で、距離を1メートルくらい離したところから見て、
チークの入り具合をチェックする。
・右頬に入れる時も、左頬に入れる時も、
顔の向きは正面向きでキープする。
・どんなブラシであっても、
毛先を肌に当てるように立てて使うのではなく、
ブラシを顔に対して寝かせて使うようにする。
・「トリックアート」を心に刻み、
左右の頬に入れる位置が、実際は違うような感じがしても、
「仕上がりが揃えばいい」という気持ちで、
固定観念を捨てて左右のチークを入れる。
ぜひ、上記のことを意識してチークを入れてみてください。
少しでもお役に立てれば幸いです!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!