いつも楽しいメルマガをありがとうございます。
とても勉強になります!
スポーツをするときのメイクで悩んでいるので、
ぜひ教えてください。
つい最近、ランニングを始めました。
張り切ってウェアを揃えたのですが、メイクと合いません。。。
というのも、普段はバッチリメイクなので、
スポーティな服装とは雰囲気が合わないのです。
スポーツ=すっぴんのイメージも強いですが、
せっかく気に入ったウェアを買ったので、
おしゃれを楽しみたいと思っています。
スポーティな格好に合うメイクのコツを教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします。
***
それでは、お答えして参ります。
いつもメルマガをお読みくださり、
誠にありがとうございます!
そして、ご質問をお寄せくださり、
重ねて御礼申し上げます。
スポーツウェアのメイク!
いつかぜひ、
題材として取り上げたいなと思っていたところでした。
私も、最近はサボり気味ですが、
ジムに頻繁に通っていた時や、
マラソン大会に出場する時なんかも、
わりときちんとメイクをしている方でした。
私個人的には、マナーを守った上で、
スポーツウェアでもメイクを楽しみたい方です。
ですので、ご質問者様のお気持ちが、
とっても分かります。
スポーツ=すっぴん
というイメージは確かにあるんだと思いますが、
これは本当に私個人のただの感覚ですが、
あらゆるスポーツの世界大会などをテレビで見ていて、
海外の選手は結構ちゃんとメイクをしているのに、
日本の選手はほぼスッピン。
(フィギュアスケートやシンクロなどは除いて)
少しだけでもメイクすれば、
もっとなんか素敵なのに・・・と、
言葉にならない程度の小さなモヤモヤがあったりします。
そのような日本の選手が、
時々バラエティ番組などに出ている時に、
きちんとメイクをしていると、
「おお!やっぱりメイクすると、可愛さ増す!」
と、これもまた心の中で思っています。
そんなわけで、スポーツウェアに合うメイク、
ちょっと考えてみましょう。
基本的に、メイクの度合いというのは、
着ている服の素材に合わせると、
雰囲気がマッチします。
例えば夏場。
薄いTシャツでカジュアルな装いならば、
メイクのナチュラルに、ベースメイクは軽やかに。
例えば冬場。
厚手のニットにしっかりコートを羽織るなら、
メイクもしっかり、ベースメイクも厚みを持たせてOK。
和服の時にも共通して言えるのです。
お着物は、洋服に比べてボリューム感がありますので、
そのボリューム感に合わせたメイクがマッチするのです。
では、スポーツウェアは?
これは、夏場のカジュアルファッションに相当すると思います。
機能性がある。
動きやすいスポーティなイメージ。
このようなイメージの装いに合わせるメイクなら、
やはりベースメイクはナチュラルに。
でもポイントメイクは、
必要以上に濃くする必要もありませんが、
必要以上に薄くする必要もないと思います。
ウェアがかっこいい系なら、
「私、強いんです。」的な雰囲気をまとったメイクでも、
全然OKだと思います。
ウェアが可愛い系なら、
それに合わせたキュート系メイクでも、
全然OKだと思います。
ただ、違和感を感じるのは、以下のような箇所。
・キラキラ光る質感のもの。
ラメもパールも含め、光る質感というのは、
どうしてもよそ行き感が強いので、スポーツウェアにはアンマッチ。
・同じく光る質感で、ウェット系の質感。
つまり、グロスなど。
これもスポーツするのになんで?という違和感を生む質感。
ようは、「この人がスポーツしているのって違和感」と、
感じさせてしまうかどうか、だと思うんです。
目元キラキラ、口元テカテカのメイクの人が、
スポーツウェアを着てジムで走っていたら、どうでしょう。
「なんか、、、似合わない・・・本気出してる?」
みたいに思われるかもしれません。
でも、きちんとメイクであっても、
「アイメイクはしっかりだけど、マットにクールに決めてる。
口紅も塗っているけど、光りすぎずナチュラルな感じ」
そんな感じのメイクだったら、
「この人、日中もかっこよく仕事してるんだろうなー、
そして夜はジムで鍛えてるって素敵!」
という印象になるかもしれません。
もちろんこれはほんの一例ですが、
スポーツウェアに合うメイク というよりも、
「どんな人がスポーツしていたら素敵に見えるのか」
「どんな人がスポーツしていたら違和感を生むのか」
ここにポイントがあるように思っています。
少しでもお役に立てれば幸いです!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!