「私、時々マツエクを付けるんですけど、
すぐに取れちゃうんですよね。
原因が分からないんです。」
そこで、普段のまつ毛の扱い方をお伺いしていたら、
原因と思われることが浮かんできました。
それは、マツエクの上から塗っている、
マスカラの種類でした。
まつ毛のボリュームが欲しい一心でマツエクを付けているわけですが、
それでも物足りなくて、マスカラを重ねる。
そこまでは良いのですが、
マツエクの上からマスカラを重ねる場合は、
マツエクを痛めないマスカラを選ばなければなりません。
そのような場合のオススメは、
繊維なし、尚且つ、お湯でおちるフィルムタイプです。
線入りのものを使うと、
マツエクによく絡んでしまい、
ゴテゴテになってしまう可能性が高いので、
避けた方が無難です。
そして、クレンジングにおいて、
マツエクに負担をかけないことが大事なので、
お湯で落ちるフィルムタイプが適しています。
フィルムタイプのマスカラは、
まつ毛のカールキープ力が弱いことが多いのですが、
マツエクの上からなら、その点は問題ありません。
なので、皆さんも、今後マツエクを付けることがありましたら、
その点を覚えておいて下さい。
そして、共通するお話なのですが、
こんなお客様もいらっしゃいました。
「これ、ビューラーが要らないっていうから買ったのに、
全然マスカラだけじゃ上がりませんでした」
と。
その方は、もともとかなり下がり気味なまつ毛で、
それを気にしていたので、
「マスカラだけで上がる!」というキーワードの惹かれたとのこと。
しかし、私の経験上、
もともと上向きのまつ毛を更に上げてくれるマスカラはあれども、
もともと下向きのまつ毛をマスカラだけで上げるのは、
やはりなかなか現実味のない話です。
ですので、もともと下がり気味のまつ毛の方は、
マスカラに対して「上げる効果」は求めず、
「ビューラーで上げたまつ毛をキープする効果」を
求めるようにしましょう。
そうなると、上記で出てきた、
お湯で落ちるフィルムタイプは避けた方が良いことが分かります。
なるべく、マスカラの液体が固めのものを選びましょう。
さらさらゆるい、水っぽいものよりも、
カールキープ力に優れているものが多いです。
せっかくアイロンで巻いた髪を、
水で濡らせばカールが取れてしまうのと同じ原理です。
次に、こんなケース。
一本一本のまつ毛が細くて、
マスカラがうまく乗らないというタイプの方。
この場合は、マスカラの液体云々よりも、
ブラシの形状に着目することが大事です。
これも髪の毛と同じように考えて欲しいのですが、
例えば、コームにムースを付けて、
髪全体にムースを付けようと思ったとき。
目の細かいコームと、
目の粗いコームだったら、
どちらが満遍なくムースが行き渡るでしょうか。
やはり、目の細かいコームです。
だからと言って、
コーム型のマスカラがオススメというわけではないのですが、
ブラシの目が粗いものよりも、
ブラシの目が細かいものを選ぶようにしましょう。
まつ毛の毛一本一本をよくとかしてくれるブラシ、
ということです。
ぜひ、ご参考までに。
今日はここまで。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!