でもずっと長年鎮座している「眉マスカラ」
「今シーズンのmust buy!」みたいに取り上げられることもないけど、
ずっとその存在は消えない「眉マスカラ」
トレンドになっても、
いつのまにか消えているコスメも多くあるけれど、
眉マスカラは、ずっとあります。
これ、なぜかというと、やはり役に立つからです。
人の役に立っているものは、
じんわりでも、売れ続けます。
特に日本人は、もともとが黒髪で、
いろいろとカラーリングをして髪色を楽しむ習慣があるので、
それに合わせて眉の色も変えたいという需要に対して、
簡単に応じられるのが眉マスカラ、ということなのでしょう。
でも、必ずなきゃいけないものではないので、
アイテムの位置付けとしては「+α」的な存在という感じです。
メイク好きな方が使うものというか、
メイクにこだわりがある方が使うもの、という感覚の方も多いでしょう。
しかし、そんなことはありません。
使い方はあくまでシンプルですし、
それなのに、眉毛の「毛そのものの色を変えられる」というのは、とても画期的なアイテムです。
ぜひ、ちょっとでも気になっていた方は、
使ってみて頂きたいアイテムの1つです。
言わずもがな、髪色をかなり明るくしている方にとっては、
必需品的な存在かもしれません。
私も含め、そのような方は、
ご自分の髪色に合わせた眉マスカラを選ぶようにしましょう。
大まかに分けるとすると、
「黄味が強いか、赤味が強いか」です。
イエロー系のブラウンヘアーなら、
眉マスカラも、そういった黄味の強いカラーを。
イエローブラウンとか、ゴールドブラウンといった色名が
多いでしょう。
レッド系、ピンク系のブラウンヘアーなら、
眉マスカラも、そういった赤みの強いカラーを。
レッドブラウン、バーガンディ、ピンクブラウン
といった色名が多いでしょう。
そして、黒髪の方。
黒髪の方は、眉マスカラなんて無縁と思っている方が多いですが、
そんなことはありません。
「黒髪である」
↓
「だから眉も黒いままである」
↓
「ゆえに眉毛が濃くてどうすればいいのか分からない」
という方は少なくないと思います。
こういった場合、
眉毛の本数を減らす「間引き」というテクニックや、
パウダーなどで色味をチェンジする方法もありますが、
眉マスカラも、一役買ってくれるのです。
気をつけるべきは、色味のチョイス。
黄味が強いものは、絶対に避けます。
赤味系のブラウン、
もしくはアッシュ系をチョイスするようにします。
アッシュ系の方がしっくりくることが多いので、
お勧めです。
髪の毛の色は黒いけど、
眉毛は優しい印象にしたいという方にお勧めです。
ぜひ、トライしてみてくださいね。
今日はここまで。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!