よく、こんな風におっしゃっているのを聞きます。
「眉毛は、どうせ前髪で隠れるから、いつも適当なんです。。」
とか、
「眉毛がうまく描けないから、いつも前髪で隠しているんです。。」
とか。
眉毛を前髪で隠す、隠れるということを、
相乗効果のように生かしている方も多いのですが、
前髪で眉毛を隠すと、
どういう現象が起こるのかをしっかり把握した上で、
その相乗効果を生かすべきかと思います。
知らず知らずのうちに、損をしないために、です。
まず、こんなお話し。
基本的に、きちんと身だしなみを整えて、
接客の質を問われるご職業の方は、
眉毛を前髪で全部隠さない方が良いとされています。
美容部員さんやCAさんなど、
もちろん企業によって違いはありますが、
接することがあれば、ぜひ注目してみて下さい。
そして、就活に励む学生の皆さんへ、
就活メイクの指導をする時も、
なるべく前髪で眉毛を隠すことのないように、
という指導をします。
つまり、前髪で眉毛を隠すと、
どういう印象になるかといいますと、
「その人の本質が見えにくい」
↓
「何を考えているのかがわかりにくい」
↓
「感情が見えにくい」
↓
「壁がある」
というような負のスパイラルを生んでしまうこともあるのです。
しかし、負のスパイラルに陥らず、
これがカッコよく決まる時もあります。
「その人の本質が見えにくい」
↓
「何を考えているのかがわかりにくい」
↓
「感情が見えにくい」
↓
「ミステリアスでかっこいい!」
となることもあります。
なので、もちろん眉毛を隠すことが
絶対にダメということではないのですが、
「とっつきにくい印象を持たれやすい」とか、
「冷たそう、きつそうに見られる」ということを
気にしている方にとっては、
眉毛を隠さずに見せた方が、
そういったイメージが和らいでくれます。
眉毛がうまく描けないから前髪で隠したり、
眉毛を整えるのが面倒だから前髪で隠したり。
ただ隠そうというだけのつもりが、
負のイメージを作り出していたとしたら、
気づかないうちに損をしていることになります。
それは絶対に避けたいこと。
もったいないです。
ちなみに、前髪で眉毛を隠すだけでなく、
もともと眉毛の毛が薄い方も、
同様の印象を持たれやすい傾向があります。
隠さずとも、薄いというだけで眉毛の印象が弱くなるので、
なんとなく冷たそうな印象になってしまうことがあるのです。
思い当たる方は、ぜひメイクで描き足して、
お顔全体の印象を柔らかく見せるように工夫してみましょう。
今日はここまで。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!