基本的に、いつもお客様がお使いになっている化粧品を
ご持参いただき、
それらの色味などをチェックしながら、
使えるアイテムは使って、、、
というように進めていきます。
下地やファンデーションなど、
高価な、とても良質なベースメイク品をお使いになっている方も
いらっしゃるのですが、
残念ながら、せっかくの良質なアイテムの良さを、
ちゃんと生かしていない方も、多いように感じます。
その原因の1つに、
「使用量が適量でない」というケースが、
よく見受けられます。
とても良いファンデーションを使っているのに、
使用量が少なすぎて、
ファンデーションの良さを生かしきれていないとか、
逆に、使用量が多すぎて、
崩れやすさを招いている・・・
というケースが多いということです。
「もったいないから」
「厚塗りにしたくないから」とか、
「ファンデーションだけで全てのカバーをしたい」
という理由が多いのですが、
適量というのが、とっても大事なんです。
適量を塗ることで、
そのファンデーションが持っているツヤ感が生まれ、
適量を塗ることで、
そのファンデーションが持っているカバー力が生まれ、
適量を塗ることで、
そのファンデーションが持っている持続性が生まれるのです。
適量を守らなければ、
これらのメリットは無くなってしまい、
せっかく良質なものを使っている意味が全く無いのです。
最近は、「適量」の詳細が、
パッケージや説明書きに記されているものが多いですが、
そういった記載が無い場合は、
以下のようにして、適量を見極めてください。
(記載があったとしても、
自分なりの適量を見極めることも大事です。)
少ない量から試してみて、
徐々に量を増やしていっても、
なかなか適量は掴みにくいと思います。
ですので、逆です。
ちょっと多いかな・・・と思う量を、
最初は使ってみてください。
(顔全体に伸ばしても、まだ残るくらいの量。)
ちょっと塗りすぎたかなと思うくらいの量を、
最初は試してみて下さい。
(ちょっと多いかな?と持っても、
スポンジで馴染ませれば大丈夫。)
そして、やはり多いなと思ったら、
そこから徐々に量を減らして試すようにしてみて下さい。
そうすると、無駄に残る分量も無く、
尚且つ、顔全体に伸ばした時に、
ちょうどいいツヤ感、そしてカバー力を実感できる
「適量」に出会うタイミングがあります。
少しずつ増やしていくのではなく、
ちょっと多いかなと思う量からスタートして、
徐々に減らしてみる。
この方が、適量に出会いやすくなるのです。
高級な洗剤を買っても、
水で薄め過ぎたら効果が減ってしまいますよね。
何事も、「適量」があるのです。
せっかく使っている化粧品のメリットを
最大限に引き出すためにも、
ぜひ「適量」と出会う努力をしてみて下さいね。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!