さて、今日の本題。
今日は、口紅の色について、ちょっとこんなお話を。
先日、メイクをされにいらしたお客様が、
こんな風におっしゃいました。
「今まで一度も、買った口紅の色にしっくり来たこと無いけど、
今日の色はとってもしっくりくる!」
私がお客様に塗って差し上げた色を、
とても気に入ってくださいました。
「なんていう色なんですか?」と聞かれましたが、
何色か混ぜて作ったお色なので、
「色の名前」でお答えするのは難しい。
そこで、
上唇だけオフした状態で、手鏡でみていただきました。
「口紅を塗っている下唇と、
口紅を塗っていない上唇。
見比べてみてください。」
そう言いました。
そうすると、
「あれ?同じ色。。。」
と、お客様が気付かれました。
そうなのです。
実は、もともとの唇と同じ色の口紅を作り、
塗っただけなのです。
唇の赤味というのは、
その人の血液の色。
つまり、もとの唇の色と同じ口紅の色を塗れば、
それが最もその人に合う自然な色となります。
「自然な色=ベージュ」と思い込んでいる方は多く、
そうして選んでしまったがために、
どこか無機質なイメージだったり、
白浮きしてしまったり、
冷たい印象になってしまったりということが多いのです。
ベージュではなく、
もとの唇の色を口紅で再現するのです。
それが、最も自分に合った自然な色となります。
しかしながら、もとの唇の皮膚の色が赤すぎて、
それがどうも気になるという方もいます。
そういった方の中で、
口紅を塗る前に、
ファンデやコンシーラーで赤味をカバーするという方もいますが、
そのテクニック、実は長時間持たせるのはなかなか難しいです。
時間がたつと、どうしてもにじんだりよれたりして、
見た目に美しくない状態になったりします。
そういった場合は逆に
「ベージュの口紅」が重宝します。
ファンデやコンシーラーで赤味を消すのではなく、
硬めでマットなベージュの口紅を一度しっかり塗り、
その後軽くティッシュオフ。
それから好みの色の口紅を重ねるのです。
その方が、時間が経った時にも、
変なよれ方をせず、綺麗な状態をキープすることができます。
是非、ご参考になさってくださいね♪
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!