目次

さて、本日も早速、読者様から頂いたご質問を
とりあげていきたいと思います。《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
アイメイクの順番、どちらが正しい?

* * *
アイメイクの順番を教えて下さい。アイシャドウ → ビューラー → マスカラ
なのか、
ビューラー → マスカラ → アイシャドウ
なのか、どちらなのでしょうか?
* * *
アイメイクの基本の手順。

それでは、お答えしていきます。
アイメイクの順番においては、
様々な手法が存在します。
それぞれの手法に、
ちゃんと理由があり、メリット&デメリットが存在します。
なので、人それぞれ、
ご自分に合ったアイメイク手順を行うのがベストといえるでしょう。
まず、シンプルな基本の手順は、
アイシャドウ → アイライナー → ビューラー → マスカラ
です。
これにさらに、アイシャドウの色数が増えたり、
アイラインの上からさらにアイシャドウを重ねたりなど、
+αのテクニックが加わってきます。
どちらが先?迷いがちなアイメイクの3つの手順を解説。

さて、アイメイクの手順において、
いくつか迷う箇所があると思います。アイラインとアイシャドウはどちらが先なのか、
ビューラーとマスカラはどちらが先なのか、
アイラインやアイシャドウとビューラーはどちらが先なのか。
では、それぞれを説明していきましょう。
「アイライン」と「アイシャドウ」はどちらが先?
これは、どちらが先でも構いません。
どちらを先にしても、それぞれ、それなりの仕上がりになるので、
日によって変えてもいいかと思います。
ただし、ペンシルアイラインを使った場合は、
必ず、アイラインを引いた上から
アイシャドウを乗せるというルールだけ守りましょう。
そうすると、アイメイクの崩れが軽減されます。
「ビューラー」と「マスカラ」はどちらが先?
基本的には、ビューラーが先です。
マスカラを塗った後にビューラーをすると、
まつ毛が痛んでしまうことが多いので要注意です。
しかし、マスカラを塗ってから、
どうしてもカールを強くしたいと思うときもあるでしょう。
そんな時は、ちゃんとマスカラが乾いたことを確認して、
まつ毛の根元部分だけ、ビューラーをかけるようにしてみてください。
「アイラインやアイシャドウ」と「ビューラー」はどちらが先?
これも、基本的にはアイラインやアイシャドウが先です。
原則、ビューラーはアイメイクの最後なのです。
しかし、ビューラーをかけると、
アイシャドウやアイラインが剥がれてしまうという方もいます。
それは、まつ毛の根元をはさみ過ぎている証ですので、
あまり根元すぎるところをビューラーではさまないように注意してください。
抜け毛、切れ毛の原因になります。
アイメイクの手順というのは、
一定の決まりはあるものの、
わりと自由に応用ができるところでもあります。
子供の頃にお絵かきを楽しんだときのように、
「遊び心」をもって。トライして下さいね♪
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。