目次

雪が降り、寒さ厳しい札幌。
もう3月も下旬に入るのに、まだまだ冬の気温が続いています。
でもファッションやメイクには、なるべく春を取り入れたい。
気持ちを明るく。
カラーから得るハッピーエネルギーって、すごく大きいです。
さて、今日は読者様から頂いたご質問を取り上げていきます。
頂いたご質問は、こちら。
* * *
毎日しっかりメイクし、お昼には化粧直しするのですが、
仕事を終えて2人の子供を保育園に迎えに行ってからは、
小さい子供たちに十分な睡眠をとらせるために、
6時から8時の間に夕食・お風呂・寝かしつけと、
嵐の様に時間が過ぎて行き、
メイクをきちんと落とすことが出来ません。
寝かしつけた後に自分だけもう一度起きてきてゆっくり落とす、
というのも、一緒に寝てしまうことがほとんどなので出来ません。
休日はクレンジングジェルやクリームでしっかり落とし、
石鹸で洗顔、化粧水、クリームとゆっくりお手入れできますが、
平日はお風呂で髪を洗ったあとに、
泡のメイク落としと洗顔が一度に出来るもので、
ざっと洗ってお湯のシャワーで流すか、
もしくは夜に髪を洗う時間やパワーもない時は、
洗面所でエルベナソープで洗うだけの時もあります。
肌の悩みはあまり考えたことがないですが、
年齢的にもきちんとお手入れしないといけないと思いますし、
おすすめの方法や落とすタイミング(帰宅直後?お風呂?)を
おしえていただけたらと思います。
* * *
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
メイクは帰宅後すぐに落とすのがベスト

それでは、お答えしていきます。
お肌のゴールデンタイムのことを考えると、夜22時~深夜2時の間には、きちんと化粧を落とした状態で睡眠に入っていることがベストです。
と言っても、これをきちんと守れる生活は、なかなか難しいのが現実です。
私自身も、夜の22時以降まで仕事をしている日は多いです。
しかし、だからといって、それを全く無視するわけにはいきません。
時間は確実に過ぎ、それとともに、加齢が進んでいくのも現実です。
現実的なことを考慮して、お肌の新陳代謝を最もよくするためには、やはり、帰宅をしたらすぐに化粧を落とすという習慣を付けるのが一番です。
お風呂やシャワーに入るのが寝る直前で、帰宅してすぐに入るわけではないという方が多いと思います。
そういう場合も、メイク落としだけは先に行っておくと良いでしょう。
帰宅後のスキンケア手順をシミュレーション!

では、具体的にはどのようなアイテムで、どのような手順を踏むとよいのか、ご説明していきます。
■帰宅
■うがい、手洗いと同時に、洗顔
この時、拭き取りタイプのものを使って簡易に落とすのもアリですが、肌への摩擦や負担を考えると、やはり洗い流しタイプの方がお勧めです。
ジェルやクリームタイプのものでメイクを馴染ませ、ぬるま湯で洗い流しておきます。
その後、乾燥してつっぱるようでしたら、化粧水のみや、乳液のみなど、簡単に保護しておきましょう。
■お風呂もしくはシャワー
クレンジングは行っているので、この時には必要ありません。
ただし、洗髪をした際に、リンス成分などが顔についたままになってしまうことがあるので、洗顔石鹸もしくは洗顔フォームで、優しく洗顔を行います。
タイミングとしては、洗髪を行った後です。
お風呂場から上がる直前が好ましいでしょう。
■入浴後のスキンケア
化粧水、美容液、乳液、クリームなどを使い、しっかり潤った状態でベッドに入るのがベストです。
面倒でも、疲れてても、メイクは、落とすための意識改革

日常、しっかりメイクをしているならばなお更、このような手順で行うのが最も望ましいのですが、確かに、それすらも面倒に感じてしまう日もあると思います。
しかし、面倒に感じても、行うのです。
ここからはモチベーション的な話となってしまいますが、ぜひお読み下さい。
長距離を走るマラソンランナーのお話です。
長い距離、長い時間、体を酷使して走り続けます。
この時、感情として浮かび上がってくるのは、
「疲れた」
「足が痛い」
「おなかすいた」
などという単純な欲求です。
人間ですから、当然のことです。
しかし、その欲求の感情を、押さえ込むのではなく、そのまま受け流すのです。
つまり、
「疲れた、、やめたい」
「足が痛い、、やめたい」
「おなかすいた、、やめたい」
ではなく、
「疲れた、、疲れた、、足が痛い、足が痛い、、おなかすいた、、」
と、欲求の感情をそのまま思い続けたとしても、「だから、やめる」という選択肢を思い浮かべない。
疲れた、足が痛い、おなかすいた、と思いながら、走り続けるのです。
そこには、やめるという選択肢は、無い。
忙しい1日が終わり、帰宅をすると、誰もが「疲れた~!」となるかもしれません。
その感情は押し殺さずに。
疲れたと感じていいのです。疲れているのですから、そう感じて当然です。
しかし、そこで、「疲れたから、もう今日はメイク落とすのいいや」となってしまっては、その日々の積み重ねが、後に大きな後悔を生んでしまいます。
疲れた、疲れた、と思いながらでもいいのです。
メイクは、落としましょう。
様々な年代のお客様を見ている私が断言します。
きちんと毎日、お化粧を落としている方のお肌と、時々、お化粧を落とさずに寝てしまうという方のお肌には、やはり、差が生じます。
ぜひ、皆さんも今一度、帰宅してから睡眠に入るまでの、ご自分の動線を振り返ってみてください。
そして、いかに効率よく、無駄の無い動きができるのか、頭の中で考えてみることが、まずは大事です。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。